消費税8%の見返り「企業減税」が収入アップにならないこの仕組み!法人税払ってる会社4分の1

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

安倍首相がもくろむ「宮内庁介入」目に余る皇室利用に天皇陛下も憂慮

   『週刊文春』は東京五輪招致や主権回復の日など、安倍首相の『皇室利用』が過ぎることを危惧した特集を組んでいる。2006年に富田朝彦元宮内庁長官(故人)の手帳や日記の存在をスクープし、新聞協会賞を受賞した日本経済新聞の井上亮編集委員がこう解説している。

<「今回の久子さまのIOC総会参加は、皇室を長年取材してきたベテランの記者は皆おかしいと思っています。憲法四条に『天皇は、国政に関する機能を有しない』と定められていますが、これは天皇陛下だけでなく他の皇族にも適用されます。そもそも、戦後皇室の象徴天皇制は『公平』を一番大切な不文律としてきました。国論が分かれるようなことや、利害関係が分かれるようなことには関与しないことを旨としてきたのです。
   宮家とはいえ久子さまがあの場に出られるなら、今度は皇太子殿下も、となりかねません。今回の一件を天皇陛下は相当憂慮されているのは間違いありません」>

   9月2日の記者会見で風岡典之宮内庁長官が、IOC総会での久子さまの出席を「苦渋の決断として、受け入れた」と語ったのは、天皇陛下のお気持ちを代弁したものだと宮内庁担当記者も語っている。

   これに対して、菅義偉官房長官は「違和感を感じる」と批判した。だが、井上氏は今年4月28日の主権回復式典でも一悶着あったという。<「主権回復式典に陛下の出席を促したのも、安倍政権の露骨な政治利用でした。(その日に主権回復をしていない)沖縄で反対運動があるのに、天皇陛下を引っ張り出してしまった。今回の久子さまの一件もそうですが、安倍政権の皇室利用の仕方は、行き過ぎではないかと思います」>

   こうした批判があるにもかかわらず、安倍首相は宮内庁『改革』も企んでいると、安倍首相に近い関係者はこんな秘話を明かしている。<「実は、第一次安倍政権の時に当時の羽毛田宮内庁長官を更迭しようと考えたことがありましたが、実現しませんでした。宮内庁ではまずナンバーツーの次長がブラックボックスの中で選ばれ、次長経験者が長官に上がるのが不文律になっている。今回、日銀総裁や内閣法制局長官の人事で霞ヶ関の不文律をぶっ壊した安倍首相にとっても、宮内庁だけは簡単に手が出せないのです。それでも、安倍首相はTPPや集団的自衛権などの懸案を処理した後、宮内庁の問題にも手をつけていこうと考えているのです」>

   今上陛下は即位後の朝見の儀で「日本国憲法を守り、これに従って責務を果たす」と述べている。従って、その憲法を改正しようと目論んでいる安倍首相には批判的だと思うのだが、安倍首相は気が付いていないようである。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト