古市憲寿にハゲしく同意「戦後世代は世界で稀有な『平和体験』こそ語れ」
8月29日(2013年)の朝日新聞「論壇時評」で作家・高橋源一郎が書いていることが気になっている。1985年生まれの古市憲寿が、その国が戦争をどのように考え、それをどう記憶しているのかを知ることができる場所である世界中の戦争博物館を訪ね歩いて書いた『誰も戦争を教えてくれなかった』(講談社)を引き合いに出し、こう書いている。
<「戦後」という時代は、「戦争の体験」を持つ人たちが作り出した。だとするなら、その後に来るのは、受け売りの「戦争の体験」ではなく、自分の、かけがえのない「平和の体験」を持つ人たちが作る時代であるべきだ、という考え方に、ぼくは深く共感する>
私は1945年11月生まれだから、本物の戦争は知らない世代である。以後、日本国憲法のおかげで戦争に巻き込まれることなく、人生を終わりそうである。
われわれのように戦火を経験しないで人生をまっとうする世代は極めて珍しいであろう。明治維新から見てみても、大小の戦争が起き、われわれの祖父たちは否応なく戦争にかり出された。われわれ世代が、若者たちに「戦争の悲惨」さや「平和憲法を守れ」といい募っても説得力がないのは、これまで何度となく体験してきた。
これからは、「かけがえのない『平和の体験』を持つ」若者たちが、平和を守るために何ができるのか、平和を持続させるためにはどうすればいいのかを考える時代になったことは間違いない。われわれ世代は一歩引いて見守ろうではないか。
「社会エグるなら『今の敵』を斬ってみろ!IT企業のクソアホ、クソ電力と政府…倍返しのネタた山ほど」(井筒)
『アサヒ芸能』の「井筒監督の毒舌ストレート時評 アホか、お前ら!」を愛読している。今週は人気ドラマ「半沢直樹」に噛みついている。<銀行というのは世界でいちばんの悪行や。どうして自分の貯金を下ろすだけで手数料を払わなあかんのか。ペテンもいいとこ。こちら金貸してやってるんやぞって。何が『お手数』じゃバカタレが。
人様からむしり取った金を人に貸し付けて食ってけつかる集団や。ヤツらは元から悪知恵だけしか働かない。で、『半沢直樹』か。社会派でチョー面白い? 誰が言うとんねん。あのドラマのどの辺が社会をエグってるねん? どんなピンチになろうが毎回助かって、あぁよかった? ワルが土下座して善が勝つ? オマエら初めから全員ワルやないか! 何が『倍返し』や、子供にアホな言葉覚えさせるな!(中略)
堺雅人や役者たちの演技が上手くてすごいリアル? 言うてるヤツ、『少年ジャンプ』しか読まんアホンダラちゃうか。漫画と一緒、一目で悪いヤツ、仕事のできないヤツがわかる、カビも生えない下等な作り方。あれが今のテレビマンの限界かと思うと情けなくなる。(中略)
社会を語るなら『今の敵』を斬ってみろ! IT企業の『儲りゃ勝ち』のクソアホどもや、クソ電力業界と政府のたくらみ、それが『今の敵』や。倍返しするネタなんか現実に山盛りあるぞ。とっくに崩壊した80年代のご都合主義の『時代劇』で何が社会派や!>
原作者の池井戸潤氏も「あれは劇画ですよ」といっていた。東京編に移って、敵味方がはっきりしてきて、大阪編のようにはいきそうにない。これからが本当の腕の見せ所だと思うが、どうなりますか。
消費税増税で兜町「狸の皮算用銘柄」バーコード業界、テレビCMでおなじみ勘定奉行
『週刊新潮』が「知らないと利を逃がす『消費税増税』特別講座」をやっている。こういう特集には正直興味はないのだが、「兜町が仕込み準備を始めた特需確実な5つの増税関連銘柄」に惹かれて読んでみた。
ダントツ投資研究所の夕凪所長によれば、<「バーコード機器やシールなどを製造販売するサトーホールディングスは、増税の恩恵に与る企業です>
あまり聞きなれない会社だが、バーコードプリンターの国内シェア約40%という『隠れた大企業』だ。大手証券会社幹部が解説する。<「同じくバーコード事業を手がける東芝テックも狙い目です。バーコードプリンター事業の国内シェアは約20%。サトーホールディングスの後塵を拝していますが、コンビニなどのレジでバーコードを読み取り、売り上げを集計するPOS端末の国内シェアでは50%%を超えている。サトーホールディングスよりも、値上がりの期待できる銘柄でしょう」
印刷業界のガリバー・大日本印刷も増税関連銘柄の一つだという。<「大日本印刷は、バーコード印刷の特殊技術を持っています。価格表示の変更で、通常の印刷業務でも好調が期待できる。安定株主が多いので驚くような株価高騰は期待できませんが、堅実に株価が上昇するはずです」(大手証券会社幹部)>
また上には上がいるという。消費税が3%から5%に引き上げられたとき、NTTデータの株価は大日本印刷のそれをはるかに上回っていた。経済ジャーナリストの福山清人氏がいう。<「当時、 NTTデータの株価は1株337万円でした。それが半年で200万円以上も値を上げて、552万円にまで高騰したのです」>
今回NTTデータに匹敵しそうなのは、「勘定奉行」シリーズでお馴染みのオービックビジネスコンサルタントだ。<「会計システムをオービックに変更する企業は多く、兜町イチ押しの銘柄になるかもしれません」(大手証券会社幹部)>
だが、増税は必ず景気回復の足を引っ張るはずだ。ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏はこう語る。<「今回も、増税によって経済成長が失速する、との見方広まれば、株価は、当然下落していきます。日本の潜在成長率は年1%以下と言われていますが、今年4~6月は、実質年2.6%という高成長率を記録しました。増税で落ち込む成長率を、この水準まで戻すのはかなり難しい」>
増税によってアベノミクスが正念場を迎えることだけは間違いなさそうだ。
国家の大陰謀「格差・差別で分断統治」世代間対立煽って政府批判目くらまし
注目は『週刊ポスト』の記事。来年度から70歳になる人の医療負担が2倍になったり、43歳以上の女性は「出産不適格」とみなされ不妊治療の助成を制限される、1961年4月生まれ以降は、それ以前に生まれた人と比べると大幅に年金が減額されるなど「公的差別」が甚だしいと怒っている。ポストのいい分はこうである。
<見落とせないのは、国家が「格差」をつくり出す背景に、国民の不安を分散させる「分断統治」の状態をつくり出す狙いがあることだ。
年金でいえば、政府があえて「得する世代」と「損する世代」という世代間格差をつくることで、すでに年金を受給している60歳以上の3000万人は、現役世代の負担がどんどん増えても『得させてもらっている』という負い目から政府を批判できない。健康保険料の地域格差も同じ構造だ。
そうやって社会保障制度に対する矛盾や不満から国民が結束することを防ぎ、真綿で首を絞めるように負担を増やしていく。「格差を是正するのは国民のため」といいながら、本当は官僚や政治家に都合のいいシステムを維持するために社会に官製差別がつくられ、上塗りされているのである。
たとえ国民はそれに気づいても、容易には変えることができない。
官僚が心血を注いで築いたこの差別のメカニズムこそ『国民を不幸にする日本というシステム』の根底にある病巣なのだ>
世代間格差などという、官僚や政治家たちの悪巧みに乗せられてはいけないこと、いうまでもない。
「中国は欧米にも日本にも追いつけない。独裁国家に健全な発展なし」UCLA教授の慧眼
『週刊現代』の新シリーズ「世界の知性に聞く」が始まった。第1回は『銃・病原菌・鉄』の著者でUCLA教授のジャレド・ダイアモンド氏である。氏は日本経済の復活のために提言をといわれて、こう答えている。
<「結局、日本が決めることではありますが、私としては、日本は移民を受け入れるべきだという考えです。
欧米社会も出生率低下の問題を抱えていますが、移民政策を取って海外の若者を自国に移民させ、労働力の減少に対処しています。若者が減れば、社会は停滞し、老人に支給する年金にも影響が出てきます。(中略)
いまこそ、大変革を起こすべきです。例えば、年間10万人の移民を毎年受け入れるとか、目的を決めて、隣の韓国から20万人のコンピュータ・プログラマーを受け入れるとかいった形です」>
中国が21世紀に世界の覇権国家になるかという問いに対しては、<「それは難しいと思います。中国は、アメリカにもヨーロッパにも日本にも追いつくとは思いません。
中国が7%を超える高い経済成長率を示しているのは、そもそもが大変貧しかったからです。まもなく経済成長率は鈍化していくことでしょう。
中国大陸の土地はそもそも、日本列島のように肥沃ではありません。森林を伐採したら、再生には、日本よりずっと長い時間がかかります。(中略)こうした環境問題に加えて、独裁制の負の面もあります。
中国は独裁制を敷いているので、トップが極端な決定を行えば、それがすぐに実行されてしまいます。1966年には毛沢東の鶴の一声で文化大革命が起こり、中国のあらゆる大学が破壊されました。
現在の中国も、大いに混乱しています。世界でも稀な、極めつきの賄賂社会と言えるでしょう。このような社会では、国家としての健全な発展は、阻害されます。
総じて言えば、中国はアジア地域ではパワフルですが、世界の覇権を握るほど超大国にはならないと見ています」>
尖閣諸島問題の解決についてはこのようにいっている。<「両国の国家間のプライドの問題なのだから、両国がメンツを保てるように、極秘裏に会談し、日中双方が互いに納得できる解決の道を探るべきでしょう」>
日本がテロリストに狙われないためにはどうするか。<「こうしたテロリストたちの温床となっているのは、世界的な貧富の格差です。先進国と発展途上国の格差が縮まれば、先進国へ向けたテロは、明らかに減少します。そのため日本は、世界の格差是正に向けた取り組みを行うべきです。
例えばインドネシアの3億4000万人がリッチになれば、テロは撲滅されるだけでなく、彼らの消費が増えて、日本企業も潤います。
また、カンボジアやラオスのマラリアを撲滅すれば、彼らの平均寿命がグンと伸びます。30歳でエンジニアになる訓練を終えても、50歳で死ぬのでは、20年しか働けません。彼らの寿命を伸ばしてやることも、日本として大きな貢献の1つです」>
安倍首相が考えている集団的自衛権を行使してアメリカと一緒に戦争をしようという考え方とは、はるかに遠い考え方である。どちらがいいかはいうまでもない。
性感マッサージ美人講師「死ぬまでSEXできる男の7つの習慣」
週刊ポストは飽きずに「死ぬほどセックス この快感を知らないままなんて60歳からもう一度」をモノクログラビアでやっている。元風俗嬢で超美人(?)性感マッサージ講師のnaomiさんが「死ぬまでSEXできる男の7つの習慣」を述べている。
<60歳を過ぎても清潔感のある男性は、高確率でセックスも『現役』です。
私たちがシルバー世代の男性を相手にする時に、最も気になるのが体臭と口臭。「加齢臭は自然現象」と開き直り、ケアしない人はモテません。現役のシルバー男性はデートの前は必ずシャワーを浴び、かすかな香水の匂いを漂わせています>
<現役でセックスを楽しむシルバー世代は、ほぼ100%クンニが好き。挿入せずに1時間ずっとクンニという人もいます。そういう元気な方に限って、女性器に対して執着があるように思います。舐めるという行為により、女性を辱める、彼女が悶える姿に征服感を感じているようでもありますね>
<年配の男性が相手だと、女性上位の体位を求められることが少ないです。正常位やバック、側位など必ず自分が上になる体位を好んでいます。何度も射精ができるわけではないので、一回の機会を十分に楽しみたいという思いが強いのかもしれません>
<風俗勤務時代もそうでしたが、 60歳オーバーの男性から深夜に指名が入ることはありませんでした。健康のため早寝・早起きをする方が多く、お誘いがあるのは決まって午前中か、昼間です>
<60歳オーバーの男性が若くてきれいな女性を抱く場合、その部屋の照明は間接照明で薄暗く、スローなジャズが流れ、ムスクの香りが充満し……といったようなムーディーなシチュエーションであることが多い。(中略)
ドラマのヒロインのように車のドアを開けてもらったり、階段は手を添えて上がってもらいたい。目を見つめて「世界でいちばんキレイだよ」なんて歯の浮くようなセリフもシルバー世代ならオシャレに映ります。
私がお相手した方々はパンツ一丁じゃうろつかないし、オナラもゲップも聞いたことがない。ムードを大事にしてくれる>
高齢者が若い女性と楽しもうとすると大変ですな。
若い女性との出会いもある「シニア向け出会いサークル」やシニア割引のある「超人気風俗店」も掲載されている。興味のある方は購入して行ってみたらいかがかな。