佐田玄一郎・議運委員長「議員実績ないがあっちは大好き」20歳女子大生と4万円でエッチ2発

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

「1回20分ぐらい。少し時間おくと復活してまた20分。いままで20回ホテルへ」」

<「名前は寺井玄。群馬の生まれで、バツイチの建築会社の社長と言っていました。本名が佐田玄一郎だなんて知りませんでしたし、ましてや国会議員だったなんて……。お店で、別のお客さんから私のお客さんに議員がいると言われたことがありましたけど、誰のことかも分かりませんでした。てっきり建築会社の人だと思っていました。(中略)
   外で手を繋いだり、腕を組んだりしたことはないです。この半年でエッチしたのは20回ほど。最近は、会えばエッチばかりです。(中略)1回のエッチの時間は短い方で、大体20分くらいだったと思います。でも、少し時間をおくと、復活してまた20分。1回会えば、2回エッチしていました」>

   『週刊新潮』が中ぐらいのスマッシュヒットをかっ飛ばした。語っているのは東京六大学に通う20歳の現役女子大生で、上野のキャバクラでアルバイトをしていた。彼女と「エッチ」したのは現在、衆院議院運営委員長の役職にある佐田玄一郎・自民党議員(60)である。

   要職にあるわりに知名度は低いが、1990年の総選挙で群馬1区から初当選して以来当選8回、平成研(額賀派)の副会長を務めるベテラン代議士だ。祖父は元参議院議員の佐田一郎氏で、群馬県内の建設最大手で東証1部上場の佐田建設の御曹司でもある。2006年の第1次安倍内閣で行革担当相として入閣したが、事務所費問題で辞任に追い込まれている。週刊新潮によれば、カネは豊富にあるが、議員としての功績はとくになく、有名なのは「あっちの方好き」であることだという。

   2人が最初に関係を持ったのは今年1月(2013年)のことだった。6月24日、議運の理事会が終了して、議員会館から黒塗りのクルマで佐田氏が出発したのは17時30分頃だった。御茶ノ水駅近くでクルマを降り、タクシーに乗り換えて湯島駅近くで再び降りた佐田氏が入って行ったのは、湯島天神近くのラブホテルであった。そこで彼女と待ち合わせしていたのであろう、佐田氏が出てきたのは90分後だったと週刊新潮は書き、2人が別々にホテルを出てくるところを写真に収めている。

<議院運営委員長殿は、つくづくお暇のようだ。1回で4万円。20回ホテルへ行ったとすると、じつに80万円の『お小遣い』が彼女の手に渡った計算になる>(週刊新潮)

   いやはやである。佐田氏は週刊新潮の取材に対して「何も知らん」といっていたが、27日のFNNニュースはこう報じている。<佐田氏は26日夜、伊吹衆議院議長と会談し、一部週刊誌の女性問題に関する記事について説明し、委員長の職を辞任したい考えを伝えた。伊吹衆議院議長はこれを受け入れたという。(中略)佐田氏をめぐっては、参議院選挙に悪影響を与えるとして、与党内から辞任を求める声が強まっていて、政府内でも『早期に辞めさせるべきだ』との声が出ていた>

   週刊新潮が先週取り上げたドッグトレーナーの田辺久人氏は、あのスキャンダルがきっかけとなって自民党公認を取り消しになった。彼は安倍首相夫人・昭恵さんが押し込んだ人物だけに、夫人の面目は丸潰れである。

安倍側近・西村康稔副大臣はベトナムで「ホステス3人の持ち帰り」4P買春疑惑

   『週刊文春』では安倍首相側近の西村康稔副大臣(50)の「ベトナム買春」をすっぱ抜いている。西村氏は自民党の次世代のエースと見なされているそうだ。その彼が昨年7月(2012年)、ベトナムの首都ハノイに行った際、彼の地で「蛮行」に及んだというのである。カラオケ店で店の女性たちをお持ち帰りして、ホテルで遊んだというのだ。そのうちのひとりAさんがこう話す。

<「私たち三人は部屋にあった大きなソファーに寝そべった彼をマッサージしてあげた。頭や胴体、足をそれぞれね。それからベッドルームでセックスしたわ。とにかくニシムラはジェントルマンだった。最後は私たち三人にチップもくれたのよ。三人あわせて六百ドルに満たないくらいだった」>

   西村氏は週刊文春に対して、弁護士を通じて「ベトナムに出張したことは事実です。しかし、ご指摘のように、私が客室にナイトクラブのホステスらを連れ立って入室した事実はありません」と答えている。

   こちらのほうはasahi.com(6月27日)によれば、<菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、内閣府の西村康稔副大臣がベトナムで買春をしたと週刊誌で報じられたことについて『本人から話を聞いたが、事実関係を否定していた』と述べ、現段階で辞任の必要はないとの認識を示した> というから、お咎めなしらしい。

   参議院選挙まで1か月を切ったが、これからも自民党議員のスキャンダルが出てくる可能性はある。参議院選の結果を左右するような大きな爆弾が炸裂するのだろうか。

参院選「自民勝ちっぷり、民主負けっぷり」自公で楽々ねじれ解消

   週刊文春は久保田正志・政治広報システム研究所代表と特別取材班で参院選全選挙区&比例区最終予測をやっている。久保田氏がこう解説している。<「自民圧勝の流れはもはや変わりません。ここで参考になるのは、小泉フィーバーに沸いた〇一年の都議選と参院選です。この時は都議選で五十三議席を獲得し、直後の参院選でも六十四議席を獲得。今回は、すでに都議選で小泉超えとなる五十九議席を獲得しており、参院選でも選挙区で四十七議席、比例で二十議席の六十七議席を獲得しそうです。公明党の予測議席は九議席で、自公合わせて七十六議席を獲得。非改選議席を合わせると百三十五議席を確保し、参院で過半数(百二十二)を軽く上回り、衆参のねじれは解消します」>

   ちなみに、民主党は23議席、みんなの党は8議席、日本維新の会は7議席、都議選で躍進した日本共産党は3議席を獲得すると予測している。

年金受給開始年齢引き上げ!20年後には平均寿命より遅い80歳

   『週刊現代』が「いよいよやってきた『年金制度廃止』」と大特集を組んでいる。第1部では「10年後には70過ぎてから、20年後には80過ぎてから支給」とあるが、日本人男性の平均寿命は79.59歳である。これではほとんどの人間がもらえないことになるではないか。

   そんなバカな!とは思わない。現実に日本の年金制度が破綻していることは間違いない。いくら綻びを繕っても限界はある。だからこそ消費税増税は年金などの社会福祉に限定しなければいけないのに、民主党も自民党もそこをごまかし、大メディアは追及しない。

   消費税増税を社会福祉にだけ限定して使うのなら、北欧並みの20%程度も致し方ないと私は考える。だが、今の政治家や官僚は口先ばかりで信用ならない。参議院選で問われるべきは憲法でも景気対策でもない。この国のこれからの社会福祉の形であるはずだ。そこを問いかけなければ、こうした記事に魂を吹き込めない。

辛坊治郎ヨット遭難「救助費用4000万円」一般人でもここまでやってくれるのか

   全盲セーラーとヨットで太平洋横断を試みた辛坊治郎キャスター(57)だったが、わずか6日目、宮城県沖1200キロ付近でマッコウクジラのようなものにぶつかられて遭難。海上自衛隊の救難飛行艇に救助されたことが波紋を呼んでいる。まずは週刊新潮の辛坊氏インタビューから。

<「私は、救助された直後、この命を果たして海上自衛隊や海上保安庁の方々が危険を冒してまで助けてもらうに値するのかと自問自答しました。メディアで、財政再建を口酸っぱく訴えてきた身なのに、結果的に皆さんが支払った税金で助けられることになってしまって、本当に申し訳なく、恥じるばかりです。(中略)
   数年前、イラクで人質にされた高遠菜穂子さんたちに対し、自己責任論を持ち出して批判しました。これでは、言っていることとやっていることが違うじゃないかという厳しい指摘があるのも承知しています。私には反論できません」>

   救助にかかった費用は4000万円ともいわれる。

   週刊文春のほうは、辛坊氏がこれまで「税金のムダ遣い」を厳しく批判してきたのに、これからそうしたジャーナリストとしての姿勢を貫けるのかと厳しい書き方をしている。そのせいだろう。週刊文春に「救助にかかった費用を払う考えがあるのか」と聞かれた辛坊氏はこう答えている。

<「『払います』と言えば、助けてくれた自衛隊員が喜ぶと思いますか。命をかけて助けてもらって、それが金かよって思わないか。目の前で命がけの彼らを見ていて、それで金払いますとは言えないだろう……」>

   このヨットでの太平洋横断が、週刊文春のいうように「無謀」だったのか、私には判断できない。だが、彼が「有名人」だったから、この迅速で果敢な救助が行われたと思わざるをえない。一般人が遭難したらここまでしてくれただろうか。官の力に助けられたことで、これまでのような野放図な在野的批判精神が発揮できるのか。本人はできるといっているが、そこのところを注視していきたい。

橋下徹法律事務所まだやっていた大阪最大の売春街の顧問弁護士

   もはやすっかり落ち目の三度笠になってしまった橋下徹大阪市長だが、週刊文春はダメ押しのように、橋下市長は「現在も売春街の顧問弁護士だった」と追及している。

   大阪最大の売春街といわれる飛田新地の顧問をしていたことを、橋下市長は外国特派員協会での質問に答えて認めているが、現在はやっていないとした。だが、飛田新地料理組合の幹部がこう話している。

<「知事就任を機に、本人が顧問を続けるのは無理になった。しかし、橋下綜合法律事務所が引き継いだ形になり、現在も顧問契約は続いています。
   実際には組合員が各々で抱えている弁護士もいるし、顧問弁護士を継続する必要はないという意見もある。今の担当弁護士とは面識もなく、相談窓口が残っている程度。でも、『辞めてくれ』とはなかなか言いにくいので、ズルズル橋下さんとの関係が続いているのが正直なところです」>

   この件で懲戒請求されれば退会命令が出る可能性があると、樺島正法弁護士がいっている。そうなれば橋下市長にとって泣きっ面に蜂であろう。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト