松田聖子、桜田淳子、岡田有希子…娘のように育て去られた相沢秀禎アイドル作り人生

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「サンミュージックプロダクション」の相沢秀禎会長が亡くなった。享年83。私は会ったことはないが、なかなかの人情家であったと聞く。桜田淳子、松田聖子、岡田有希子、酒井法子などの育ての親として知られる。自分のところのタレントを自宅に下宿させることでも有名だった。相沢さんの盟友、福田時雄さん(現・サンミュージック名誉顧問)がこう語る。

「相沢が下宿生活させたのは、一つは親御さんを安心させるため。一緒にご飯を食べ、悩みなどを聞き、精神薫陶を授けて育てるのが彼のやり方です。今とは違って、 1970年~80年代は一つの芸能事務所からデビューするタレントは1人や2人。だから下宿させることもできた。女性アイドルは、自分の娘のように育ててきました」

   だが、この人ほど所属タレントに苦しめられてきた人もいない。松田聖子は男関係が奔放で、何度も尻ぬぐいをしてやっているのに、突然、独立すると言い出す。いちばん惚れ込んだ聖子に離れられ、相沢さんは福田さんの前で泣いたという。桜田淳子は統一協会の合同結婚式に参加し、これも離れてしまう。のりピーこと酒井法子は2009年8月に覚醒剤所持で逮捕されてしまうのである。

   中でも岡田有希子の自殺は相沢さんにとって痛恨事であったろう。18歳の若さだった。自殺の原因は年上の俳優に惚れて、それが叶わなかったためといわれている。芸能ジャーナリストの本多圭氏はこういう。

「相沢さんは、当初、岡田さんの自殺について『自殺未遂して僕に何か言われると思い、突発的に飛び降りたと思った』と言っていた。が、その後、自殺の原因と思われることが書かれてあったノートが見つかった。そこには、はっきりと峰岸徹の名前が書いてあり、彼に対する恋心と、いくら想っても叶わぬもどかしさで、まるで真綿で首を絞められるような苦しみが綴られていたそうです。相沢さんは、それを読んで自殺は突発的なものではなく、思い詰めた末の行動だと分かったそうです」

   当時、峰岸は売れっ子の俳優で42歳。婚約者がいた。24歳も年下の岡田とは、ドラマ「禁じられたマリコ」 (85年11月から86年1月放送)で共演したのをきっかけに交際していたと報じられた。峰岸自身は「私は関係ない」といい続け、数年前に亡くなっている。あの世で、岡田、峰岸、相沢さんたちは、どんな話をするのだろう。

矢口真里に教えてやりたい立川談志の小咄「奥さんに頼まれ裸で洋服ダンス掃除」

   不倫現場を夫に見つかった元モーニング娘。矢口真里(30)と身長差「47・5センチ」の俳優・中村昌也の離婚が発表された。『週刊文春』によれば、<「事件が起きたのは、今年二月二十三日の朝、矢口は前日の飲み会から一緒だったモデルの梅田賢三(25)を家に連れ込んでいました。しかも彼女は朝には夫が帰ってくることを知っていたんです。なのに、前日の深酒が祟ったのか、二人は裸のままベッドで寝てしまっていたそうです」(事情を知る舞台関係者)>

   立川談志さんの好きなジョークにこんなのがある。亭主のいない間に若い男を連れ込んでいた女房だったが、急に亭主が帰ってきてしまった。女房はあわてて洋服ダンスの中に男を隠すが、すぐに見つかってしまう。若い男が真っ裸で、亭主にこういうのだ。「信じてはもらえないでしょうが、奥さんに頼まれて、裸で洋服ダンスを掃除してくれと頼まれまして」

   中村に踏み込まれた矢口と間男は、どんないい訳をしたのだろうか。聞いてみたいね。

本当なら朗報!「ビール飲めば痛風治る」飲み過ぎて痛くなっても知らないよ

   私の周りにも痛風で悩んでいる友人がいる。ゴルフ場でゴルフが終わって飲むビールは格別だが、そうした人はビールではなく、焼酎の水割りなどを飲んで、恨めしそうにこちらを睨んでいる。痛風に悩む人には朗報なのだろう。『週刊ポスト』は「ビールを飲んで痛風が治った」という記事を掲載している。「ビールを飲んで痛風を直す!」(角川書店刊)の著者で元昭和薬科大学教授、現在は病態科学研究所の田代眞一所長(医学博士)がこう豪語しているという。

<「日本人の場合、尿酸の排出機能が低下するケースが多く、いかに尿酸を体外に出すかが問題となっている。ビールには利尿作用があるので、ビールをどんどん飲んで、余分な尿酸を体外に出せばいいというのが、私の考え。もちろん、ビールでなければ痛風が治らないというわけではありませんが、ビールを含めた水分をとることが重要なのです」>

   また、元鹿児島大学病院長の納光弘医師も「痛風はビールを飲みながらでも治る」(小学館文庫)を書き、こう語っている。<「日本酒に換算して1日1・5合(270ミリリットル)は尿酸値を下げ、 3合(540ミリリットル)まで飲むと尿酸値が上がった。つまり、適量さえ守れば、ビールを飲みながら尿酸値をコントロールできるのです」>

   風が吹いても痛いというのが痛風だ。水代わりにビールを飲めばいいというのは朗報だが、よし、といって飲んで痛みがきたらどうするのかね。いささか心配ではある。

何歳までやらせるつもりか!?今度は80歳でセックス現役だって…

   『週刊現代』の老人のセックス特集が止まるところを知らない。今週は「大研究 80歳でもセックス――生涯現役のすすめ」とやっている。このままいくと90歳、100歳でも現役とやるのかね。どこまで行くのか、こうなりゃ楽しみでもある。

   いい年をしてとはいわないが、80歳で若い娘(とはいっても50歳ぐらいか)といたすのはなかなか大変だろう。貝原益軒ではないが、「接して漏らさず」でないといけないのだろう。ご丁寧に「勃たずとも、イカせる作法10」まで表になっている。「顔周り快感スイッチオン」「備長炭キッス」「乳房美食舐め」「股関節曲げほぐし」「手合わせオナニー」などなど。興味のある方は買ってお読み下さい。

伝説の編集長が語った「なぜ週刊誌が面白くないか。辞表を懐に入れてないから」

   話は少し変わるが、先日、桜井秀勲さんにお会いした。元『女性自身』の名編集長で、その後「祥伝社」で隔週刊女性誌『微笑』を創刊し、大ヒットさせた伝説の編集者である。80歳は超えているが、矍鑠という言葉が実に似合う素敵な人である。桜井さんの前では私などハナタレ小僧だ。

   女性にもてる人で、女性に関する本だけでも100冊以上出している。いろいろ話を聞いたが、中でもおもしろいのは『微笑』の話である。ときは1971年。私はこの雑誌が出たとき、あまりの凄さに絶句したものだ。硬派の記事もあったのだろう。だが、それよりも女性のための性生活の知恵が満載なのだ。それも後に出る『anan』の「セックスできれいになる」などという半端なものではない。

   まだ、男でも性に関する話は酒の席でも憚られた時代である。しかし、桜井さんはアメリカの雑誌を見ていて、これから日本も女性が性に貪欲になる時代が来ると読んでいたのである。女のSEXと快楽を高らかに謳った雑誌だった。内容もそうだが、付録がまたまたすごかった。ネットの「NEWSポストセブン」から引用してみよう。

【上つき・下つき測定器】
測定コンパスを切り抜きます。両先端を膣口と肛門にあてます。測定板の目盛を読みます。下つき、ノーマル、上つき(名器)がたちどころにわかります。
【クンニリングス舌技練習カード】
カッターで窓をくり抜き、指定のルートを順番に彼の舌でなぞってもらえばたちまち昇天!
【ペニス愛撫 実習用くり抜きカード】
唇の中の内円をくり抜きます。勃起した彼のモノを太さがいちばんピッタリの唇に挿入。あなたは唇の反対側に突き出たペニス部分をフェラチオしてください。彼はもう1人のあなたに舐められている感じがして大興奮!
【彼のオチンチンは名刀か】
まず、裏面を読んでください。そのあとで、オチンチンの型抜きをしてください。型抜きされた空白部分に彼のオチンチンを差し込んで測ります。女性が歓ぶ理想サイズは、長さ14センチ、亀頭の直径4.4センチ。

   読者の女性は一生懸命切り取っては、男性器に、そして女性器に粛々と付録の厚紙をあてがったのですね。

   桜井さんは「毎号、牢獄に入る覚悟で作ってたんですよ」と語っている。「警視庁に行っても、勝手知ったる場所だから、案内に頼らずいちばん奥まったところまで行くんです。そこで『またか』と、こんこんと叱られまして」「でも、また作るのです」と桜井さん。警視庁に小言をいわれるが、それ以上はない。この付録は実用でわいせつ物ではないからだ。私が「よくやりましたね」というと、桜井さんは「これぐらいやらないと売れないですからね」と答えた。

   それからいまの雑誌、週刊誌の話になる。「なぜおもしろくないんでしょう?」と聞くと、「思い切ったことをやっていないからです。編集長が辞表を懐に入れて、やろうと思えば何でもできる。それをやろうとしないからおもしろいものができない」とおっしゃる。

   そのとおりである。これは軟派記事でも硬派でも同じだ。私も編集長時代、何度も決断に苦しむときがあった。一人でトイレにしゃがんでじっと考える。最悪の事態を想定する。1時間、ときには2時間個室にこもる。最後はこういいながらトイレを出る。「殺されるわけじゃないんだ」。そうして編集部に戻り担当者に「やるぞ」と声をかける。

   私は何度も東京地検に呼ばれたが、逮捕されたことはない。がんばれ編集長、がんばれ編集者諸君。もっとおもしろい週刊誌はできる……はずだ。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト