知ってれば防げる気づける怖くない「若年性認知症」Q&A

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   若年性認知症は40歳代から増える。「ゴミ出しのルールが守れない」「スーパーマーケットで迷う」「車をよくこする」「ぼうっとしている」などの前兆があり、初期症状としては「気分が落ち込む」「怒りっぽくなる」「めまいや頭痛、耳鳴りが起きる」「料理の味が変わった」などだ。

   「65歳以下の若年性認知症の人は全国で3万8000人います。日本で唯一若年性アルツハイマー病の専門外来を設けている順天堂大学大学院の新井平伊教授にさまざまな疑問を聞いていきます」(塚原泰介アナ)

何歳ぐらいから発症するの?

Q「単なる物忘れなのか、年を取ったせいなのか、病気なのか。その辺がわからないのですが…」(有働由美子キャスター)
A「いわゆるど忘れは良性の物忘れです。病的なものかどうかは『頻度』『重さ』『広がり』である程度判断できます。頻度は以前に比べて物忘れが増えたなという自覚です。重さは『きのうの夕飯に何を食べたっけ』はよくありますが、食べたこと自体を忘れるようになると重いというわけです。広がりは電気製品が使えない、言葉を忘れる、道を忘れるなど、物忘れ以外の症状です」
Q「若年性認知症は気づけるものなのですか」(ゲストの俳優・内藤剛志さん)
A「実は周りよりも本人が気づいているはずです。近ごろおかしいなという具合に…」
Q「私は10代なのですが、若年性認知症は何歳ぐらいから起こるのでしょうか」(視聴者ファックス)ですか。
A「10代では心配ありません。この病気は老人病のようにいわれますが、初老期といわれる40~50歳で起こることが多いんです」

予防は「生活習慣病をまず治せ」

Q「父がアルツハイマー認知症です。遺伝はするのでしょうか」(視聴者ファックス)
A「関係はないと考えていただいていいです。認知症のストレスとそれに対す抵抗力のバランスで起きますが、抵抗力が低い体質というのは遺伝するかもしれませんが、それだけが原因で認知症になるわけではなりません。日本では遺伝性が考えられる患者さんはせいぜい1%程度です」
Q「脳ドックで認知症はわかりますか」
A 「わかりません。しかし、認知症の遠因である脳の血管の詰まりなどが発見できますので、脳ドックは受けた方がいいでしょう」
Q「予防法はあるのでしょうか」(内藤剛志さん)
A「まず、生活習慣病がある人はきちんと治すことです。それらの病気がなければアルツハイマーへのリスクが下がります。後は適度な運動ですね」
Q「父がアルツハイマー認知症で、病院に連れて行ったら取り繕いといわれたのですが…」(千葉県30代)
A「取り繕いは軽い症状の段階での自己弁護です。ウソを付いたと責めず、症状を自覚しながらも頑張っているんだと思ってあげて下さい。

(磯G)

姉妹サイト