重症患者「救急搬送受け入れ拒否」最多は東京、2位埼玉…最も少ない沖縄

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   埼玉・久喜市で今年1月(2013年)、1人暮らしの75歳の男性が体調不良で救急車を呼んだが、埼玉、茨城両県の25の病院が36回にわたって受け入れを断った。結果、2時間半後に病院に運び込まれた時にはすでに心肺停止状態で、死亡を確認するだけに終わった。

「人員や設備がない」「ベッド満床」「他の患者治療中」「専門医不在」…

   1月6日午後11時25分の119番通報は「呼吸が苦しい」だった。6分後の31分には救急車は到着したが運べなかった。38分に久喜市内の病院から始まった受け入れ要請は次々に断られていた。久喜市内の4つの病院をはじめ、さいたま市、春日部市、茨城県古河市など14の市町の25病院から、2度、3度の要請も含め36回も拒否が続いた。午前1時52分、2度目の要請で茨城県境町の病院が受け入れたが、病院に着いたのは通報から2時間50分後の午前2時15分だった。

   拒否の理由は「処置困難(人員や設備がない)」16件、「ベッド満床」7件、「他の患者治療中」5件、「専門医不在」4件、「その他」4 件だった。消防庁によると、救急医療機関が重症患者の受け入れを3回以上拒否したケースは、2011年に1万7281件で、最多の東京は3500件、埼玉は2448件でワースト2位だった。最少は沖縄の3件である。10回以上の拒否も753件、20回以上も47件あった。

   背景には、高齢化による救急患者数の増加がある。国士館大大学院救急システム研究科の島崎修次教授は、「大都会と周辺には医療機関はそれなりにあるので、そちらへ行ってと『たらい回し』が多くなるのです。救急需要に自治体も病院も対応できていないのが実情です」という。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト