カギは「株高」から「給料・収入アップ」へのバトンタッチ
宮田佳代子(城西国際大学非常勤講師)は逆の心配をする。「2%達成は難しいといいながら、2%で収まるかという不安もある。物の値段が上がって、賃金が上がらないという心配はしなくていいんですか」
嶌峰「デフレ脱却は、当然、賃金も上がっていく状態にしなくてはなりません」
リポーターの所太郎がデフレ脱却のシナリオを説明する。「アベノミクスは(物価目標2%を掲げ)まず株高・円安により企業の収益を上げて、次に給料を上げ、物やサービスの消費を増やし、さらに企業の収益を上げるというサイクルにもっていくという構想です」
司会の羽鳥慎一「学生の時の経済の教科書にそう書いてありました。問題はそのようにうまくいくかどうかです」
嶌峰はこんな解説をした。「とくに日本は企業の収益が良くなってもなかなか賃金アップに結びつかないという事情があった。今回は政府が企業に要請するなどして無理にでも給料をあげて、物価目標2%で消費を促し、デフレ脱却の好循環に持っていこうとしています。たしかに、それがワークし始めているのが今の実感です」
まだまだ安心はできないが、景気回復は少し長い目で見ることが必要なようだ。
文
一ツ石| 似顔絵 池田マコト