大雪予報が外れ、春先に見られる淡雪がすぐ雨に変わった6日朝(2013年2月)の首都圏だったが、JRの各線は終日ダイヤが乱れ、各主要駅は大混乱だった。予定通り3割カットの間引き運転を続けたことが原因だが、別の所にも問題があった。
ダイヤ、駅案内、乗務員手配…融通きかないコンピューターシステム
JR利用客から大混乱の映像が「とくダネ!」に寄せられた。午前9時を過ぎた川崎駅。普段なら通勤・通学ラッシュのピークは過ぎ、一段落しているはずの改札口に乗客が殺到、ホームは乗車待ちで身動きが取れないほど人であふれかえっている。ようやく電車が到着すると、降りる人と乗る人で押し合いへし合いが始まり、よくぞ人身事故が起きないもと感心する。同じような混乱がどの主要駅でも起きた。
通勤に利用している女性は、「ちょっとひどいと思いますね。雪も降っていないのに7割の運転なんて。もっと臨機応変にできないのですかね」と怒っている。ツイッターにも「雪が降るたびに通勤時間だけ70%運行にするJRっておかしくない。この程度で間引くなんてJRの判断に疑問」「雪が降ってから対応すればいい。人災ですね。出社する前に疲れちゃう」
実は、JR側に臨機応変に対応できない事情があった。交通評論家で亜細亜大の佐藤信之講師が次のように説明する。「JR東日本の首都圏の電車区間は、電車の運行から駅の案内表示まですべて1つのコンピューターシステムでやっています。変更するには、全部のデータを打ち込まないと車両、運転手、車掌が確保できないシステムなんです」
文
モンブラン| 似顔絵 池田マコト