新春初の放送は1時間15分の拡大スペシャル版となった。テーマはエネルギー問題で、ひときわ明るく光る夜の日本列島を映した高度400キロの衛星画像から始まり、2013年は日本のみならず世界的にもエネルギーが最大の関心事になるとナレーションがかぶさる。
福島第1原発事故で原子力発電に対する信頼は揺らぎ、各国は原発政策を見直し始めている。その代替エネルギーとして注目されているのがシェールという新たなガスや石油だ。キャスターの国谷裕子は「インドや中国などの経済成長で、2035年まで世界的にエネルギーの需要と消費が増加すると見られています。一方、シェールの推定埋蔵量はアメリカ周辺に集中していて、これまで中東を中心に作られてきたエネルギーのパワーバランスや、国家間の安全保障まで揺るがそうとしています」と語る。
エネルギー源分散進めるヨーロッパ
その象徴的な例がロシアの天然ガスだ。これまで、ロシアはパイプラインを通じて東欧を中心に欧州へ天然ガスを送ってきた。ゲストの立正大・蓮見雄教授は「しかしこの数年、ロシアは欧州各国から天然ガスの値下げを求められています。そこで、ロシアは新しいマーケットとして日本やアジア諸国を狙っています。現に、シベリアから東シベリアまでのパイプラインが完成しています」と、ロシアのエネルギー戦略に変化が起きていることを伝えた。
国谷「東欧諸国はかつてのロシアの脅威を体験しているから、エネルギー源の分散化を進めています。また、欧州諸国も同様にアルジェリアから買うなど、エネルギー源の多極化を進めています」