東通原発で規制委「活断層否定できない」周辺にもM8クラス震源

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   青森県下北半島にある東北電力・東通原発敷地内の断層について、原子力規制委員会はきのう20日(2012年12月)、専門家4人を入れて開いた評価会合で、「活断層であることを否定できない」という見解を出した。原発は昨年2月 から停止中だが、再稼働は厳しい状況になった。

   判定は、敷地内に4本ある断層のうちF-3、F-9と呼ばれる2本について行われた。ともに原子炉建屋から数百メートルにある。東北電力は「計画当時からの調査で活動性はない。耐震性を考慮する活断層ではない」と真っ向から否定している。

   東通は1998年に着工、05年からの運転開始で、まだ7年しか経っていない。福島事故後の昨年11月、旧原子力安全保安院が断層の安全性について再調査を指示したが、東北電力は今年3月、「活断層ではない」とした。きのうの判定はこれを否定したことになる。

耐震補強しても難しくなった再稼働

   原発の活断層調査では、先週、敦賀原発(福井県)でも「活断層」との判定が出ている。敦賀ではとくに断層が2号機建屋の真下を通っており、「真下は不可」とする安全基準 からいって廃炉になる可能性が高い。

   東通は真下ではなく「近傍」で、これが判断をややこしくしている。また、東の海底には巨大な大陸棚外縁断層があり、これが動く可能性もある。廃炉にすべきか、耐震補強をして再稼働にこぎ着けられるかは、なかなかに微妙だ。

   司会の加藤浩次「原発の活断層は2例目ですね」

    原発に詳しい元日本テレビ解説者の倉澤治雄は、「東通については評価がし難い」という。東通はまだ新しく、ローンもあるし廃炉のための積み立てもできていない。稼働すればプラスに考えられるが、活断層の起こす地震がどれくらいかがわからないと補強の度合いもわからない。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト