ハマってやめられない!ソーシャルゲームの「闇」―業界ものめり込み防止策

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   グリー、モバゲーに代表されるソーシャルゲームの「闇」が脚光を浴びたのは、5月頃(2012年)のことだ。「コンプガチャ」という仕組みがとくに問題視された。リアルなお金を払って、ゲーム内のアイテムを得る一種のくじ引き「ガチャ」において、ある一定の組み合わせのアイテムをそろえる(コンプリート)と、別のお宝アイテムがもらえるものだ。

   このコンプガチャが違法であるとの正式判断がお上から下されたのに前後して、子供、未成年者のハマり込み、親のお金やクレジットカードの使い込み、ガチャそのもののギャンブル性(ガチャ自体は適法とされる)などが取り沙汰された。

   それから半年近くも経って、NHKの「クローズアップ現代」に典型的な「ソーシャルゲームの闇」が登場だ。現在も国民生活センターなどでソーシャルゲームへの苦情が多いらしいが、後ればせながらという印象は否めない。

「仲間から称賛されるのがうれしい」130万円注ぎ込んだ会社員

   番組では証言者がソーシャルゲームの闇を語りだしていた。130万円を注ぎこみ、やめられないという会社員男性は、めずらしいアイテムを得て、ソーシャル仲間から称賛されるのがうれしいそうだ。しかしゲームをやめないのは、大金を投じてゲーム内で築いた「地位」に対する未練が大きいのかもしれない。「130万も使ったので、『もう飽きたから、やめる』とはいかない。そういう部分でやめられない」

   ゲームにはまって高校を退学した18歳の少年は「リアルの世界では努力しても結果が出ないことがあるが、ゲームの世界は必ず結果が出る。誰かの上に立てたり、勝てるのはすごい優越感がある」と言う。

姉妹サイト