「橋下さんは奥さんに気を使って、遅い時間になっても絶対家に帰らなきゃならない人でしたから、大阪梅田のヒルトンホテルなんかで待ち合わせすることが多かったですね。で、食事→ラブホテル、というパターン。
はじめはその都度、別のラブホテルに行っていたんですが、橋下さんが伊丹空港の近くにあるバリ島風のラブホを気に入ってからは、ほとんどそこでしたね。
性欲は非常に強く、なんとなくSっぽいところもあったと思います。Hしている最中、いきなり『変態の人はね、犯罪者の心境はね、パンツかぶったりしてね。犯すんだよ』と言ったこともありました。そのとき、橋下さんも私のパンツをかぶりたそうな素振りを見せていましたけど(笑)。
Hはナマでやっちゃう時もありました。橋下さん、お子さんが七人もいるんでしょ? 自分で『オレは的中率が高い』って言ってましたけど、私も若かったですから、『外出ししてくれたら大丈夫かな』ぐらいの軽いノリだったんで、あまり気にしていません(笑)。
それと橋下さんはコスプレも好きでしたね。一緒によく行ってたバリ風のラブホテルにはコスプレの貸し出しサービスがあったんですが、私はスチュワーデスやOLの格好をさせられたことがあります(笑)。『これ着てほしいな~。次はこれ着て欲しいな~』って、次々と制服を渡すんです。それで私がコスプレすると『可愛い!!すごい似合う』ってメッチャ喜んでくれました(笑)」
沢尻エリカの「大麻中毒」から小沢一郎の妻・和子の「離縁状」、原辰徳巨人軍監督の1億円恐喝事件、日経新聞喜多恒雄社長と部下の女性との親密疑惑と、「週刊文春」の快進撃が止まらない。
そして今週は「天敵」橋下徹大阪市長の下半身スキャンダルをスクープしたのである。この橋下市長と付き合っていた大阪・北新地の高級クラブ女性の噂は、「週刊ポスト」(7月20・27日号)が「橋下徹『愛人と隠し子』怪情報」というタイトルで先週やっているのだ。
だが、ポストは怪情報を追いきれなかったのに、文春は彼女を割り出し、インタビューに成功したのだから、ポスト編集長の心中いかばかりだろう。これほどのスクープを抜かれたときの気持ちは、私にも経験があるが、部員を怒鳴る気にもならず、一人で深夜にヤケ酒を飲むしかないのだ。
文春が大スクープを連発できるのはなぜだろう。私の推測だが、AKB48スキャンダルを1誌だけ書き続けていることと関係があるのではないか。他誌がAKB人気に乗ろうとしているなか、文春だけがすっぱ抜いているのを読者は見ている。また、小沢一郎の妻・和子の「離縁状」を全文公開したが、法的な問題はもちろんのこと、踏み切るために編集長は相当な決断を迫られたはずである。他誌で同じものが手に入ったとして、全文公開しただろうか。何割かの手紙の引用と、それに対する地の文で構成して、和子側から訴えられても、これは「論評」であると逃げることができるような誌面にしたのではないか。
こうしたタブーへの挑戦と決断力が読者だけではなく、スキャンダル情報をもっている人間にも、文春ならば逃げずにやってくれるという「信頼感」が生まれ、情報が集まっているのではないだろうか。文春一人勝ちをいつまで指をくわえて見ているのかね? 他誌の編集長たちよ。
さて、冒頭紹介した彼女が橋下徹と知り合ったのは2006年、20代後半だった。文春は彼女・華原礼子(仮名)のことを「身長百六十センチ、松下奈緒似の色白で清楚な美人」と書いている。橋下の弁護士事務所と顧問契約にある会社の社長と一緒に来て、たまたま席についたのがきっかけだという。当時の橋下は弁護士業だけではなく、03年からレギュラーになった「行列のできる法律相談」などのテレビ出演で人気が出てきたころである。
「今度ゴハンに連れて行ってよ」「行きたいね」。そんなありふれたホステスと客との会話から、付き合いが始まった。初めてHしたのは4回目のデートのとき。酔っていたのでHが上手だったか下手だったかは覚えていないという。
セックス場面の細かい描写はなくあっさりとしているが、おもしろいのは橋下の恐妻家ぶりである。携帯は周りがうるさいからと持たせてもらっていない。彼女に橋下から携帯電話がかかるが、「これはマネージャーの電話だから、かけ直されるとマズイんだ」という。橋下はある雑誌の対談で、奥さんが毎日携帯電話のチェックをしていると話しているから、履歴が残ることを極力避けていたことがわかる。
奥さんてどんな人? と橋下に聞くと、「普通の主婦だよ」と答えるが、当時は奥さんが妊娠していたこともあってか、「全然セックスできないよ。たまにヒステリックなところもある」と話したという。このあたりを奥さんが読んで怒り狂ったのではないか。有馬温泉の有名旅館に行ったときも、午後1時頃に着いて、食事をしてHをして夕方4時か5時頃にはチェックアウトしてしまう。外泊は絶対許してもらえなかったようだ。
2人の関係に終止符が打たれたのは橋下が大阪府知事選に出る半年ぐらい前だという。食事の誘いを何回か断り続けたら連絡が来なくなった。橋下の言葉で印象に残っているのは、神戸の北野坂でお茶を飲んでから2人で歩いているとき、こういったという。
「普通に手をつないで歩きたいけど、手まではつなげないよね。普通にデートがしたい。こんな仕事、早くやめて、弁護士業に戻りたい」
そのすぐ後に知事選に立候補した橋下にビックリした彼女は、「え~っ! 言ってることとやってることが違う!」と思ったそうだ。
彼女はこう結んでいる。
「何が本当で何が嘘か、やっぱりこの人は最後までわからない人だったなぁ。本当に今は楽しいのかな? って思います」
読み終わって、彼女がなぜこの時期に橋下とのことを告白したのか、若干の疑問は残るが、こういうケースによくある金銭トラブルではなさそうだ。
いまや「次期総理に最も近い男」とまでいわれる橋下市長を襲った下半身スキャンダル。橋下がどう反論するのか注目されたが、意外にも、メディアの会見に応じてすんなり事実関係を認めた。
一応、文春の報道に対して「全部間違っているわけじゃないが、全部事実でもない」とささやかな抵抗はしたが、これまでは同誌を「バカ文春」と批判してきたのに「今回はバカとはいえないですね」と降伏した。
「正直、大変な状況だ。親のポカで、子供には本当に申し訳ない」「知事になる前までは、聖人君子のような生き方をしていたわけではない」「公人になる前でも、僕自身の人間性を判断する要素として報じられてしまうのは仕方がない」「家でものすごいペナルティーが待ってますよ。妻と大変な状況です」
と汗を浮かべながら弁明した。この報道に政治的思惑を感じるかという質問には、「それに絡めるのはひきょうだ」と、そこへ逃げ道は求めないと述べた。
翌日も会見で、妻に謝り続けたがダメだと、自分のことを「最低の父親、最低の夫」と語ったが、それ以上のことは「家庭内のこと」と15回繰り返して話さなかった。
私は橋下市長という男はきな臭いと思ってはいるが、この会見をテレビで見ていて、思わず橋下徹というのはたいしたやつだと感心した。こういう場合、たいていの男はノーコメントと一切口を噤むか、しつこく食い下がる報道陣にキレて怒鳴るかだが、橋下は逃げもしなければ、バカ文春を名誉毀損で訴えるなどという世迷い言も口にしなかったのは立派である。
他県の女性たちはわからないが、大阪人はこんなスキャンダルで橋下市長から離れる有権者は僅かであろう。何しろ横山ノックを知事に選んでしまうお国柄なのだから。しばらく経ってから、奥さんが出てきて「しょうがない亭主」だといいながらも、2人仲良くテレビにでも映れば、「カミさんには一生涯頭が上がらないやつ」という評価はついて回るが、「意外にいいやつじゃん」となるのではないか。自分で考えたのか、知恵者がいたのかわからないが、ここまでは天晴れなメディア対応だったと思う。
橋下市長が率いる「大阪維新の会」が次期総選挙で大勝すると予測するのは「週刊現代」。9月にもあるといわれる総選挙で、いくつかの条件付きではあるが、民主党が94議席、自民党が113議席、公明党が28議席、みんなの党が13議席なのに、大阪維新の会は203議席とるとしているのだ。小沢一郎の率いる「国民の生活が第一」は、小選挙区で当選できるのが小沢を入れて3人しかいないと見ている。
落選する大物として、民主党では鳩山由紀夫、枝野幸男、海江田万里、菅直人、前原誠司など。自民党では町村信孝、福田康夫、小池百合子、谷垣禎一をあげている。
同じような奥さんの絡んだスキャンダルだが、橋下と小沢では明暗がくっきり分かれるかもしれない。だが、それにポストが待ったをかけた。「『次の選挙は圧勝する』と断言した小沢の『自信の根拠』」がそれだが、ポストの根拠はどこにあるのだろう。
ポストによれば、官邸を取り巻く反原発デモのうねりが反増税にも結びつくと小沢は見ている。Yahoo!ニュースの世論調査では、小沢の離党支持が約55%もあった。今以上に追い詰められた自由党のとき、「日本一新」を旗印に660万票を獲得して、小沢は一人で600万票を持つといわれている。それに小沢の選挙戦術のうまさである。
私はこの見方に全面的には与しないが、もしこのまま選挙になれば、争点は「反増税・反原発」になることは間違いない。民・自・公は増税・原発再稼働を推し進めた側だから、大量の批判票はそれ以外の政党へ流れる。それでは「大阪維新の会」がその受け皿になれるのかといえば、大飯原発再稼働を容認してしまった橋下市長の「変節」がネックになるのではないか。そうなると小沢が好きか嫌いかではなく、ひたすら「反増税・反原発」を唱え続けるであろう小沢党へ、ある程度の票が流れると私は思うのだが、いかがだろうか。
元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。
【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか