9・11から10年「アメリカは惨憺たるもの」(フランシス・フクヤマ)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「9・11」テロ事件から10年になる。ブッシュ大統領が「敵か味方か」と踏み切った報復の対テロ戦争は、アフガン、イラクと2つの泥沼を経てこの5月(2011年)、テロの首謀者とされるオサマ・ビンラディン殺害にいたった。7月からはアフガン撤兵も始まった。

   しかし、アメリカは今なおテロの脅威におびえ、イスラム教徒への疑念が消えない。この間、金融危機で社会は混乱し、アメリカ自体も弱体化。新興国が台頭した一方で、中東・アジアでのテロの火種は尽きない。

   クローズアップ現代は「あの日から世界はどう変わったか」と、長い特集を組んだ。その総括、「この10年は何だったのか」「世界はどこへ向かうのか」を識者の言葉から拾った。

本当の敵と戦ってこなかった

   米スタンフォード大教授のフランシス・フクヤマ氏。新保守主義(ネオコン)の論客だったが、いまは批判に転じている。

「この10年は惨憺たるものだった。アメリカは民主主義と自由経済のモデルを作ったつもりだったが、両方とも崩壊してしまった。 もはや単独行動主義の力はない。世界は多極化し、他国との協調以外に道はないのだが、アメリカ人はまだ十分に理解していない」

   英・オックスフォード大のイスラム学者タリク・ラマダン氏。「9・11で欧米は全てのイスラム教徒に疑いをもった。しかし、いまアラブの春で彼らはメッセージを送っている。『あなた方と同じように自由、尊厳、正義を追求し、汚職や独裁を追放したいのだ』と。われわれは欧米に対する被害者意識を捨てるべきだ。何もかも欧米のせいにするのは間違い。それに気づいたのがトルコだ。EUへの加盟が進展せず、インド、中国などとの関係を深めたことで大きく成長した」

   フランスの経済学者、ジャック・アタリ氏。「この10年、欧米はテロリストとは闘ったが、本当の敵とは闘ってこなかった。貧困、汚職や抑圧、正義の不在などだ。世界は多極化し、未来は混沌としている。経済のグローバル化は国家の力を上回り統制がきかなくなる。地域紛争が起るだろう。アフリカでは水をめぐって、アジアでは中国の周辺の海をめぐって。最悪のシナリオだが、起こりうる未来だ。これを避けるには、世界全体が社会正義を貫き、 持続可能な開発を達成すること。豊かさの共有が、解決の道なのです」

姉妹サイト