これまでの地震学の常識が通用しない変動がすでに東日本大震災以前から起こっていたという。「そもそも総研」コーナーで玉川徹(テレビ朝日ディレクター)が地震学の新常識を取り上げた。結論は「原発技術は日本はもたない方がいい」
「スマトラ沖」で腰抜かした学者たち
いつどう変わったのか。名古屋大大学院の環境学研究科の古本宗充教授が次のように解説する。
「2004年のスマトラ沖地震はそれまでの常識をひっくり返した地震だった。スマトラ沖は決して地震が起きないと思われていた場所だったが、9を超えるマグニチュードを持つ地震が起きた。ということは、われわれが知っていた大きさと地下構造の性質との対応が、なにか間違っているということがあの瞬間に分かった」
玉川「なぜスマトラ沖は地震が起きないと思われていたのですか」
古本「チリ地震は後ろにしっかりした南米大陸があり、プレートがグッと押されてエネルギーが溜まり、それが解放されるときに大地震が起きても不思議でない。
ところが、スマトラ沖は世界でいちばん柔らかで、エネルギーが蓄えられそうにない場所と見られていたんです」
文
モンブラン