東日本大地震から今日8月1日(2011年)で144日。宮城県仙台市宮城野区の宮城野体育館に設置された避難所では昨日)、最後に残っていた7世帯14人が仮設住宅などに移り、市内すべての避難所が閉鎖された。しかし、仮設住宅ならたしかにプライバシーは確保されるものの、新たな問題が発生している。
介護用の電動ベッドが入らない
せっかく建設されても入居者がほとんどいない仮設住宅がある。入居が進まない理由は、街の中心部から遠く離れていることや近くにスーパーなどがなく暮らしにくいからだ。さらに、仮設の間取りにも問題がある。90代の寝たきりの母親と暮らす61歳の女性は、「電動ベッドを入れたいが、4畳半2間では難しい。車いすに移動させるのにも20分近くかかり大変」と話す。
一人暮らしになって病気が怖い
岩手県大槌町の仮設住宅で一人暮らしをしている倉沢トメさん(91歳)は、「買い物に行くのにも6キロの道を往復しなければならないし、タクシーを呼びたいけど電話がまだ付いていない」と不便さを語った。
司会のみのもんた「町や県から、誰か定期的に見回りに来てくれているのですか」
倉沢「誰も来てくれていません。もし、病気になったらどうしようかと考えているところです」
コメンテーターの八塩圭子(学習院大学客員教授)は、「行政や国がもっと親身になって対応しなければ。仮設を建てたから、後は自分でという問題ではない」と話す。
避難者生活をおくっている被災者はまだ10万人近くいる。
文
ナオジン| 似顔絵 池田マコト