家族失った被災者の「グリーフ(悲しみ)ケア」…4か月後の今がつらい

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   震災から4か月以上経っても、 家や職、家族を失った痛手は深い。心の傷の癒えない人は大勢いる。しかし、それを口にする機会がない。相手がいない。

   南三陸町のホテルでマッサージをするセラピストの松田さと子さんは、「心のケアというと誰も来ない。だから、アロマとかメイクといって話も聞く」という。マッサージを受けながらだと、みな話をする。愚痴もこぼす。

お酒飲んで錯乱してしまって…

   仙台市内ではグリーフケアという試みが行われていた。家族を失った人同士が悲しみ(グリーフ)を語り合い、苦しみを解きほぐそうというものだ。仙台青葉学院短大の高橋聡美・講師が進行役をつとめる。発言する人がぬいぐるみを持つ。他の人は黙って聞く。これがルールだ。

   竹澤守雅さん(43)と妻 さおりさん(35)は「8か月の息子と義理の父、母、祖母を亡くしました」という。息子の雅人ちゃんはいまも行方不明だ。2人は共働き、息子を両親にあずけて仕事に出ていて、家を流された。

「4か月経ったが、いまの方がつらい。息子の慰霊祭に行くのってありえない。けど行かないといけない」「時間が経つほど人に会いたくなくなったり、凄く後ろ向きになった」

   高橋匡美さん(45)は「父と母を亡くしました」という。「壊れた家の中で母親を見つけた。父は遺体安置所の遺体の写真の中から見つけ出しました」

   傍らで涙を流す女性(仮名)もまた、両親を亡くしていた。「結婚前まで暮らしていた町が壊滅状態で」

   高橋講師「時間が経つと、整理がついたでしょうとかいわれるけど…」

   竹澤さおりさん「葬儀をしたからって区切りがつくわけではない」

   高橋匡美さん「お酒を飲んでしまって、台所で倒れて…。息子と主人が起きてきて、『一緒にばあば死んだの見つけたでしょ。水筒で髪の泥を洗ってあげたでしょ』『もう死んだんだよ』『死んでいない。いま行けば間に合うから行かせて』って錯乱して」

   女性「急にワーッて叫びたくなるときがあって、なんでお父さん、お母さんいないんだろうって。実家もないし、田んぼも畑も全部なくて…」

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト