電気制限で心配!子どもの熱中症「大汗かいて顔赤くなったら危険」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   司会の小倉智昭が「サマータイムは、僕にはガーシュインのヒット曲なんですが」と話し出した。きょう(2011年7月1日)から37年ぶりに発令された「電気使用制限令」で、大口使用者は15%の節電、一般家庭にも「お願い」が出ている。ぴりぴりしたサマータイムが始まった。

いよいよとなったら政府が「需給逼迫警報」

   やり方はさまざまだ。電気を消したり、勤務時間帯をずらしたり、営業時間を短くしたり…。自動車メーカーなどは平日に休んで土日に稼働させたりなんてこともやる。故意の違反には罰金もある。「1時間あたり100万円以下」というから驚く。

   「でんき予報」も始まった。需要予測とピーク時の供給量から朝8時に、9時から午後7時までの需給の見通しを伝える。1時間毎に更新されるが、初日のきょうは「比較的余裕のある1日」となっていた。

   逼迫度は3段階あって、いちばん危ないときには、政府が「需給逼迫警報」を出して使用を控えるよう呼びかける。東京電力のホームページで見られるほか、ニュースや駅などでも数字が流される。これに失敗すると、大規模停電になりかねないから重大だ。具合をみて「電気を消すか」となるのだろう。

   立教大の山口義行教授は「大学から、ひと夏違反すると1億数千万円の罰金になりますからよろしくと言ってきた」

   小倉「温度管理が必要なものを作ってたら止められないよね」

   道端カレン(モデル)「食品もそうですね」

   工場だけではなく、家庭の冷蔵庫だって止められない。

霧吹きで腕や首筋濡らしてうちわであおぐ

   笠井信輔アナ「一般も協力しようというときに問題になるのが熱中症です。とくに子ども」

   子どもは発汗作用が大人ほど活発ではないので、体温が上がりやすい。各地の子どもたちの様子が流れたが、暑さ日本一を競う埼玉・熊谷の小学校では生徒にクールスカーフを、立川の小中学校では気持ちが悪くなった生徒を冷やすために製氷機の導入を決めていた。

   子どもが熱中症になるときにはサインがある。まず顔が真っ赤になる。大量の汗をかき始めたらこれも要注意。いずれも体温調整能力が限度にきているサインだ。霧吹きで腕や首筋を濡らして、ウチワであおぐといいそうだ。また、暑いからと外へ出さないのもいけないのだそうだ。暑さに慣れさせることも必要というわけである。

   小倉「ボクらは暑い中でも走り回っていたが、熱中症なんてなかった」

   カレン「今の子どもは赤ちゃんのときから冷房になれてしまっているから、汗が出にくくなっていると聞きました」

   快適を求めた結果が人間を退歩させて、電力消費を押し上げて、いま追い詰められている。バカな話です。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト