牛が売れるまで離れられん!避難期限の飯舘村、川俣町

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   福島第1原発の事故で「計画的避難区域」に指定された福島・飯館村、川俣町の避難期限はきのう(2011年5月末)までだったが、依然多くの住民が残っている。避難できない理由を井口成人レポーターが追った。

村内にブランド牛3000頭

   飯館村で昨日までに避難したのは6177人のうち4750人。まだ1427人が残っている。理由のひとつは避難先が見つからないことだ。飯館村が「計画的避難区域」に指定されたのは4月22日と遅かった。原発からの距離が30キロ以上だったために、当初は避難が必要とは思われなかったからだ。その後、飯館の汚染が高いことが判明して事態がかわった。

   ところが、周辺の施設にはすでに30キロ圏内の避難者で埋まっていた。仮設住宅ができるのは今月末になる。また、南相馬市などへ通勤する人もあるため、西の方へは移りにくいなどの事情もある。

   避難できないもうひとつの理由が酪農だ。村内には3000頭の牛がいる。今月中旬に行われるセリで牛を整理しないと動きがとれない。35年間ブランドの飯館牛を飼育してきた山田猛史さん(62)は、「牛がいる間は避難できない。仲間は200人ぐらいいたが、避難先でも牛を飼うのは8軒くらいかな」という。

   村で唯一の介護施設「いいたてホーム」は、きのうでデイサービスと訪問介護を中止した。施設長は「ここがあると避難しない老人もいるから」という。

うどん屋、スーパーもまだ営業

   人影まばらになったなかで店を開いているうどん屋さん、スーパーがあった。1953年創業という「えびす庵」はまだ日に4~50人の客がある。わざわざ避難先から来る人、井口が聞いた女性は医者に来たのだという。「かかりつけだから、医者がいなくなるまでは来る」という。店主の高橋ちよ子さん(62)は「店開ければ、みんなの拠り所になる。これまでできたのも地元のお陰だから、恩返し」と、村議会が終わる21日までは続けるという。

   唯一のスーパー「コープ飯館」も「お客さんもいるし、モノも入ってきてるので」と営業を続けている。赤字覚悟だ。店員の女性も「避難先が決まらない」。

   そんななか、一昨日ついに村の一部で積算放射線量が年間被曝限度の20㍉シーベルトを超えた。汚染は確実に進んでいる。井口は「20キロ、30キロ圏内に避難指示などが出た3月12日~15日時点で、飯館の汚染は高いということはわかっていたのに、指示が出なかった。飯館の指定はそれより1か月以上も遅れた。これが大きい」という。

   宇治原史規(コメディアン)「避難指示は国が出すのに、避難先を見つけるのは自治体というのはね」

   東ちづる(女優)「お母さんと子どもだけが避難という家族バラバラもある」

   隣の川俣町も避難者903人 に対し残留349人と、残留割合では飯館より高い。理由は同じようなことだ。

   司会の羽鳥慎一「高い汚染の中にずっといたということですね。あまりにも遅い」

   井口「ご年配の方が『帰ってこれるかどうかもわからない』といってました」

   内閣不信任案だ何だという政治家たち、こうした現実をみろよ。

文   ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト