すし学校に留学生急増「握り覚えれば国で金持ちになれる」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   海外ですしの人気が沸騰しているなかで、すし職人を目指して日本で学ぼうとやってくる外国人が増えている。「ヨーロッパのすし店で働きたくて学びに来た」(ルーマニア人)、「すしの技術があるとお金持ちになれるだろうから」(ニュージーランド人)というのだが……。

受講料85万円、週5日2か月

   東京・新宿にあるすし職人養成学校「東京すしアカデミー」。

   2002年に開校されたこの学校は、これまで28か国、約120人の外国人が卒業している。学ぶのは江戸前のすしで、学費は85万円。週5日間の授業で2か月間学び、最終試験に合格すると修了証をもらえる。

   この日の授業には日本人6人のほか、スウェーデン、ルーマニア、台湾、中国など7か国7人の外国人が受講していた。まず、この道20年のすし職人がシャリの作り方を説明し、通訳が英語に直す。続いてマグロのさばき方。留学生たちは和包丁に手こずっていたが、見事に使いこなしていたのはニュージーランドのクロイドン・コールさん(38)。さすがに現役シェフだそうで、アジも3枚にきれいにおろした。

3分間で15カン、形、重さも審査

   難しいのはすしの握り方。手の平に置いたシャリを縦に押し、ひっくり返して上を押さえ、回転させて両サイドを整える。コールさんはこの握りが今度はうまくいかない。スピードも遅く形も悪い。3分間で目標15個。合計3回行う中間試験で9個握るのが精一杯で、講師に「このままでは卒業は難しい」とハッパをかけられる。

   そしていよいよ卒業試験。3分間で握った数、形の美しさ、シャリの重さ(17~19g)が試され合否が決まる。14個握ったコールさん、見事に合格し修了証をもらった。

   司会の加藤浩次「基礎中の基礎ですね」

   キャスターのテリー伊藤「まだ食べたくないね。(握る時間が)長いからネタが温かくなっちゃう」

   日本ならこれから師匠について実地訓練となるのだろうが、さて海の向こうではどうなるか…。

文   モンブラン| 似顔絵 池田マコト
姉妹サイト