東京電力始まって以来という計画停電は、鉄道各社の協力と一般の節電効果で、どうやら実施したりしなかったりで持ちこたえているようだが、「隣はついている。腹が立つ」と不公平への不満は多いようだ。
たしかに周辺部は何度も停電しているのに、東京23区はほとんどないなどのばらつきがあるようだ。東電はこれまでの5グループを25に細分して、きのう(2011年3月28日)は、第2グ ループの155万世帯だけですんだ。
計画停電「隣はついてるのに…」不公平に不満
23区のなかでも荒川区と足立区は実際されている。荒川の鉛筆工場を訪ねると、停電のために1日に5万本の生産が半分になったという。
「公平にやってもらいたい。道路の向こう側はついてるんだ。同業者が多いから注文があっちへいっちゃう」
足立区の人工透析をしている60床の病院は、1日に180人が訪れるが、停電でスケジュールが守れないとこぼす。透析患者は週に3回、1回に約4時間かかるが、停電のために時間がずれこんで深夜になったり早朝になったり。
「終わりが深夜2時になったこともあるが、やらないと死んじゃうから」
患者の生活のリズムが狂うだけでなく、病院スタッフの体調管理にも響く。直前にならないとわからないというのも困るという。
立川市のゴミ処理場は自家発電がないため、停電時には処理機が止まる。1日に110トンの処理能力が、1回の停電だと90トン、2回だと40トンにまで落ちる。
一方、アウトドア用のHONDAの発電機や太陽光発電が売れているという。
文
ヤンヤン| 似顔絵 池田マコト