先進国で飛び抜けて高い日本の「1~4歳児死亡率」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   平均寿命が世界でトップ、新生児の死亡率も極めて低い日本。ところが、その間の1~4歳児の死亡率は先進国のなかで飛びぬけて高いことが最近の調査で分かった。

   浮かび上がったこのちぐはぐさの原因は、重篤に陥った小児の診断をした経験に乏しく、適切な処置が行えない医師たちが多いこと。加えて、重篤な小児を集中的に治療する医療体制の不備。そして、何よりも「社会がその不備に気付かないまま、埋もれてしまった」(小児科医)ことだという。

   長い不況のなかで親による子供の虐待が頻発している。子供を大切に育てる考えが社会全体で希薄になっているのだろうか。

   はいはいからようやく立って歩けるようになる1~4歳児は、ただでさえ危険な年ごろだ。交通事故や転落事故、病気になると基礎体力が弱く症状が急変しやすく、言葉での表現ができない子供の診断や治療は大人より難しいからだ。

   WHO(世界保健機関)のデータによると、1~4歳児の死亡率で日本は先進国の平均を大幅に上回る状態が過去20年間続いているという。その背景には何があるのか。

経験積む機会少なく診断ミスで失われる命

   番組が取材した医師たちがあげたのは、重篤の子供を見るケースがほとんどないため、経験を積んで診療技術を磨く機会が少なく、助かる可能性がある命が失われている実態だった。

   実例として取り上げたのは、子供の命を救えなかった救急現場で働く30代の医師。夜間当直中、3歳児が「息ができず苦しんでいる」と運ばれてきた。大人の急患ばかりを診てきた医師は、幼い子供を前に動揺し、不安を抱えながらぜんそくと診断して治療した。ところが病状は回復せず、結局亡くなった。

   後でわかったことは、気管がつぶれて呼吸しにくくなる気管軟化症という病気で、医師の診断ミスだった。しかし、短兵急に医師を責めるのは酷というものだ。幼い子供を頻繁に診ている小児専門医でなければ、診断するのが難しい病気なのだという。

   こうした診断ミスの多さを裏付けるデータがある。藤村正哲医師(大阪府立母子保健総合医療センター)が、1~4歳児の高死亡率の原因を調べるため、子供たちの死亡場所を記録した国の資料を分析したデータだ。

   それによると、05年~06年の2年間、病院でなくなった1~4歳児は1880人で、全国各地の病院に分散している。これらの病院の67%が、2年間でたった1~2例しか1~4歳児を扱ったことがない事実が浮き彫りになった。

   さらにもう一つの課題として指摘されたのは、1~4歳児を専門に診る小児ICU、集中治療室の整備の遅れ。現在稼働しているのは全国で10病院以下で、関東では東京にあるだけという。

姉妹サイト