みのもんたがボードの「上海―茨城往復」とある下の目隠しをめくる。1000円札が現れた。もう1枚、もう1枚とめくって計4枚。
「井上君、いくらですか」
「4000円です」(笑い)
しかも、将来は「立ち乗りも」と出た。おいおい……。
中国格安航空会社「春秋航空」のチャーター第1便がきのう(28日)、乗客150人を乗せて茨城空港に下り立った。週3便で、秋には定期便化をめざしているという。魅力はとにかく安いこと。
国内航空会社だと、上海・羽田のエコノミーは往復18万円だが、春秋航空は3万5000円から(幅があるらしい)。第1便で来日した王正華社長は、4000円は「予約などの条件が整えば可能」と自信を示した。(片道という報道もあるのだが、「朝ズバッ!」は往復だと伝えている)
なぜそんなに安くできるのか。
徹底的なコスト削減と機内サービスの有料化だ。サンドイッチ350円、おかゆ200円、水100円……といった具合。客室乗務員・地上職の人件費も日本の航空会社の10分の1、パイロットも3分の1という。
機体も全てエアバスA320型に統一して、整備コストを削減。座席も本来ビジネス+エコノミーで140席のところを、全部エコノミーにして180席。手荷物の持ち込みは15キロに抑え(普通は20キロ)、超過分はしっかり追加料金をとる。機内の物品販売も積極的にやる。そして、将来は「立ち乗り席」を開発するのだという。
いずれは「立ち乗り席」も
取材した奥平邦彦レポーターは「全てが4000円ではなくて、買うタイミングによるそうですが、売り上げの10%くらいになるのではないかと春秋航空は言っていたいた」と報告。もう4000円は実施されてるのか。一部報道では、王社長は「当面は実施できない」と言ったと伝えているが。
奥平は経費節減を①本社は古いビル②経営陣から一般社員まで移動は公共交通機関③王社長も海外出張ではカップ麺――と並べてみせた。
「ロンドンでも、地下鉄を使えば5ポンドだよ、なんて語ってました」
司会のみのもんた「持ち込みはいいの、カップラーメンとか。持ち込み料とったりして(笑い)。茨城空港心配してんのよ」
奥平「仁川、釜山に、今度は上海。神戸線も10月から再開、年度内に札幌、名古屋線が開設予定だそうです」
みの「茨城の空港から都心まではどうするんですか」
柴田秀一(TBS解説委員)「直には行けないので、車で駅まで出ます。2、3000円だと思います」
「4000円のチケットで!」とみの。
柴田「全部が4000円じゃない。一部です」
奥平「全部4000円だと赤字になる」
北川正恭(元三重県知事)「昔サンフランシスコから横浜までの船賃より、横浜から東京の方が高いというのがあった」
はー?
みの「一度利用してみたですね」
その文句たらたらが聞きたいね。