「官房機密費の話は無理」出演拒否の評論家たちは「やっぱり……」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   政治評論家に数百万円を現金で盆暮に配った、新築祝いに3000万円要求してきた評論家がいた――。野中広務元官房長官の爆弾発言以来、官房機密費とメディア問題がくすぶり続けている。番組はこの件を小さな国会の「証人喚問」で取り上げるにあたり、「政治評論家など」に出演を依頼したという。

   しかし、レスポンスは芳しくなく、十数人に断られたうだ。ある大物評論家は「機密費問題には興味がない!」と言い、ある大物ジャーナリストは「その内容では出演しない!」

   そのほか、「その話は無理!」「お歳暮お中元はもらったが、その出所などは知らない!」などの返答も。スケジュールの都合で断られたケースも含まれるという。

定かでない配布リストやメモの信憑性

   スタジオでは「ショックだな~」(ふかわりょう)など、「出演拒否」にオドロキと疑いの声があがった。ちなみに、番組レギュラー格で今回未出演だった評論家系には、「政治コメンテーター」の肩書を持つ金美齢、経済アナリストの森永卓郎らが思い当たる。

   そんななか、政治評論家の有馬晴海、政治ジャーナリストの上杉隆が証人として出廷した。2人とも機密費などは受け取ってはないが、政治家側から怪しげなカネを渡されそうになったことがあると証言した。また、竹田圭吾・ニューズウィーク日本版編集長も機密費の受け取りを否定した。

   この問題を取材している上杉は、「問題は根深く、(小泉政権以前の)メディア幹部ももらってる疑い」を指摘するが、実名や具体的な話は出てこない。関係者は「なにを聞いても答えない」状況があり、逆に「俺の名前を出すなら、絶対にお前を許さない」「番組に出られないようにしてやる」など脅迫めいたことも言われているという。

   また、機密費の配布リストやメモなどがあっても、信憑性が定かでない。秘書経由などでカネを渡し、領収書も要らないので、たとえば秘書が機密費を中抜きして、帳尻合わせに評論家の名前を書いてるかもしれないという。

姉妹サイト