「みんなのうた」でおなじみ 風の画家・中島潔 ふすま絵に描かれたいっぱいの「いのち」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   京都の清水寺で4月、46枚のふすま絵が公開された。描いたのは中島潔(67)。独特の童画で知られ、「風の画家」ともよばれる日本画壇の異才だ。伝統絵画とは異質のふすま絵が、1200年の古刹になぜ? 

画集30万部を数える画壇の異才

   中島は「画家人生50年の集大成」という。46枚は童画、物語などいくつかのテーマに分かれているが、白眉は8枚組の「大漁」である。何百というイワシがふすま8面いっぱいにうねり、光を目指している絵柄。他のテーマともまったく異質だ。

   キャスターの国谷裕子が熱海のアトリエに中島を訪ねて、この絵の制作意図を聞いた。中島は「今までの人生を凝縮した世界。しばらく立ち入りたくない、描きたくない」という。しかし、描かないと後悔するという思いで、5年をかけたのだと。

   中島は旧満州の生まれ。戦後、佐賀の炭坑の町に移り住んだが、18歳のとき、母ウメ子さんをガンで亡くす。2か月後、父が再婚したためふるさとを捨てた。働きながら絵を独学。食べるために必死に描いた。どの流派にも属さない独特の画風は、こうして生まれた。

   彼の描く少女たちは、どこか寂しげで物憂い。たたずむのは、失われたふるさとの光景のなかだ。しかし中島は、「故郷は心をそむけるもの、心の隅にうずく傷のようでした」という。「逃げることが母への愛情で、死んだことで絵描きになれた。父は許せなかった」

   その画風から「やさしい、いい人と思われるが、違う。それが原動力だった」。39歳で初の個展と遅咲きだったが、いまや世界でも評価が高い。画集は30万部を数える。

姉妹サイト