文春・新潮が怒り心頭 天皇会見問題「切腹もの」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   新潮社は、国際政治経済情報誌「フォーサイト」を来年3月に休刊することを決めた。読者へ直接届ける年間購読雑誌で、発行部数は2万部程度だったが黒字化が望めないので、創刊20年目を区切りに決断したという。

   今年の休刊誌は170誌を超える。出版界は2兆円産業といわれてきたが、今年は2兆円を割り込むことが確実だそうだ。1996年に2兆7000億円弱までいった売上げが、この13年間で7000億円も減ったことになる。

「中国への朝貢外交」

   今日(12月17日)の朝刊に、講談社が100周年を迎えたという一面広告が載っていた。OBとしては嬉しいことだが、講談社も、ここ10数年で700億円も売上げを減らし、今年の11月決算では、創業以来の大幅赤字になるといわれている。

   社員のボーナスは3割カット、役員以上はゼロだそうだ。めでたい100周年を迎える会社にしては寂しい内情である。

   出版界が抱える最大の問題は、本が売れなくなればなるほど新刊点数が増えるという、まか不思議な構造にある。89年に3万8000点だった新刊点数は今年は8万点近くになる。

   負のスパイラルから脱却するには、この構造的な欠陥を根本的に変えなければ無理だが、いまのところそうした動きは見えない。

   さて、今週の文春、新潮が小沢一郎幹事長に怒りまくっている。宮内庁が主張した1か月ルールを踏みにじって、習近平副主席を天皇に会見させたことについてだ。小沢は虎の尾を踏んでしまったようだ。

   新潮は「『天皇陛下』を中国共産党に差し出した『小沢天皇』の傲岸」、文春は「小沢と鳩山は天皇に土下座して謝れ」と、戦前の週刊誌かと見間違えるようなタイトルで、小沢のやり方を非難している。

   どちらも、小沢幹事長が訪中した際、胡錦涛主席と民主党議員との個別のツーショットを撮ってもらえることと引き替えに、ルールを無視し、鳩山首相と平野官房長官を恫喝して、天皇に会わせたことに怒り心頭だ。

   羽毛田信吾宮内庁長官が、緊急記者会見を開いて「大きくいえば陛下の政治利用ということ」だと批判したのを受けて、小沢幹事長が、「国事行為は、内閣の助言と承認で行われるんだよ。天皇陛下のお体が優れない、体調が優れないというならば、それよりも優位性の低い行事はお休みになればいいじゃないですか」と反発したことで、火に油を注いでしまった。

   まず、国事行為について。「皇室外交は『国事行為』ではなく『公的行為』です。政治家を何年もやっていて、こんな基本的な間違いをすること自体、皇室外交に対して、いかに無知かを晒け出している」(静岡福祉大学高橋紘教授・文春)

   天皇の政治利用については、「今回のことは天皇の政治利用そのもの。輪をかけるように小沢さんは140人もの議員を連れて訪中している。これはまさに朝貢外交で、自ら中国の支配下に入るようなものです」(日本大学百地章教授・新潮)とバッサリ。

   「判断は間違っていなかったと思う」と発言した鳩山首相には、アナタが総理になったことが、大間違いでした(新潮)とにべもない。

女子アナとドラフト1位選手「チュー」写真

   小沢氏の介入について「全くない」といい放った平野官房長官には、「嘘ばっかりついていて不誠実な平野さんは一刻も早く官房長官をお辞めになったほうが政権のためには良いでしょう」(ジャーナリストの上杉隆氏・新潮)

   シメは福田和也氏のこの言葉だ。「総理でも閣僚でもない一党の幹事長というだけの人間が、皇室の営為に口を出し、ルールをねじ曲げたということは許されない。戦前だったら不敬、国賊と言われ、切腹して償わなければならないでしょう」(文春)

   天皇の体調が優れないこと知りながら、中国側のメンツを立てるために、天皇を利用したと批判されることを考えなかったのか。この小沢の軽率な行為が、民主党全体の命取りになるかもしれない。

   西松建設問題を含め、検察、メディアの小沢包囲網は確実に強まってきている。今月の文藝春秋で、20年に渡って小沢を取材してきた松田賢弥氏が、「小沢から藤井財務相に渡った15億円の怪」を追及しているが、カネの問題はもちろんのこと、これからは女性問題も出てくるのではないか。

   唯一の小沢援護派夕刊紙「日刊ゲンダイ」は、「生涯賃金8億円! 宮内庁長官ピンボケ金満人生」と見出しを打ち、内閣の方針を公然と批判しながら、カネ惜しさにポストにしがみついていると、羽毛田長官批判をやっているが、これこそピンボケだと思うが。

   サンデー毎日の「政経外科」で佐高信氏が、日刊ゲンダイが社民党や国民新党に対して、「泡沫政党のくせに政権与党の連立に入ってこの国の政治をねじ曲げている邪悪な政治勢力」と書いたことを批判している。「『泡沫政党』という言い方は、少数意見、もしくは少数異見を尊重するこれまでの『日刊ゲンダイ』とは正反対でしょう」。最近の日刊ゲンダイはどうしたのかと憂えている人は、多くいるはずだ。

   今週の必見グラビアは、女性セブンの「下平さやかアナ(36)超先物愛 懲りないチュー車場?」。タイトルもいいね! 恋多きテレビ朝日の下平アナが、今年のドラフトで巨人に1位指名された長野久義選手(25)と、クルマの中でブチューとキスしているシーンが、正面からばっちり撮られているのだ。

   皮肉にも、山本モナとのラブホ愛をフライデーされ、巨人を放出された二岡と同じ背番号7を、長野は付けるのだそうだ。


元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト