水産資源保護のために様々な操業規制のもとで営まれている日本の漁業。この良質な漁場へ、寝静まる深夜、夜陰にまぎれて根こそぎ横取りしていく闇の密猟組織が横行している。
暴力団と韓国の2グループ
この密猟組織の実態にスポットを当てた『クローズアップ現代』は、一般にはなじみのない海の上、しかも夜中の密猟が、水産ニッポンを守る零細漁民にとって死活問題であることを浮き彫りにした。
が、取り締まる側の体制について、罰則強化(2008年4月1日施行の改正漁業法)と海上保安本部について触れただけだったのが残念。
日本の沿岸で暗躍する密猟組織は、大きく分けると暴力団が絡む国内グループと韓国から出向いてくるグループの2つ。
このうち国内の大掛かりな密輸グループが今年1月、島根県・浜田海上保安部によって摘発された。逮捕された19人の密輸グループ全員が佐賀県から出稼ぎにやってきた男たち。
うち15人は無職の若者たちで、背後にいる暴力団が仕事のない若者たちを密猟に引きずり込んだらしい。
しかも、高性能エンジン2基を装備した密漁船は最高時速73キロに達する高速船。密漁したアワビやナマコなどの鮮度を保ったまま運送する特殊トラックまで用意していた。
一方、宮城海上保安部がやはり今年1月、石巻で摘発した密猟グループは、逮捕した10人中3人が暴力団員だった。密漁したアワビやナマコを売捌く販売業者も逮捕され、闇の流通ルートの実態も明らかになった。
「日本産なら相手選ばず」
こうした闇の流通ルートの最終消費地が中国。富裕層の増大で今や飽食の時代を迎えており、形がよく安全・安心の日本産のナマコが一番人気で1皿1万円という。この国は「故買」が野放しなのか、中国側の買い取り業者は、「日本産なら相手選ばず」と豪語する。
こうした海の高級食材は、たとえば浜田市のアワビ場合、巨額な資金を投入し10年以上も前から稚魚を放流、漁期を制限したり、潜水具を禁止したりして漁場を育ててきた。それを根こそぎ横取りしていくのだからたまったものではない。
番組では、海上保安本部の取締体制しか触れなかったが、水産庁には全国6か所の漁業調整事務所に漁業取締船と航空機を配備し、担当官もいる。
行政の垣根を云々している場合ではない。水産庁、海上保安庁、それに暴力団が絡んでいることから警察庁が合同で取り締まりを強化し、根こそぎ摘発しなければ、密漁グループのやりたい放題ではないか。
モンブラン
<改正漁業法>2008年4月1日施行された。それまで、無許可操業の場合には、省令で上限が懲役2年以下、50万円の罰金(自治体の「規則」では同6か月以下、10万円以下の罰金)だったのを統一して「懲役3年以下、200万円以下の罰金」に厳しくした。