ベースメイクを「乾燥さん」で揃えたら革命が起きた。厚塗り感なしで、素肌がキレイな人に見えるよ
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/3a6adf46da8062423410777fdd22703f.jpg?w=1200)
乾燥肌に悩んできた私は、ファンデーションを塗ると乾燥して、毛穴が目立って汚くなるので、日焼け止めくらいしか塗れずの状態でした。
ですが、乾燥肌向けのスキンケア・コスメブランド「乾燥さん」に出合ってベースメイクが激変!
そのナチュラルな仕上がりに「肌、キレイだよね」と言われることが増えて、うれしい近頃なのです。
全部、乾燥さん!
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/ab73cad82d228fd2fca5de1029528d8f.jpg?w=1200)
「乾燥さん」シリーズ
私が「潤いが続くベースメイク」を仕上げるのに愛用しているのは、この4つ。
これでもかというほど「乾燥さん」で固めたこの布陣。
長く愛用している「保湿力 スキンケア下地」の潤い具合が圧倒的なので、他のアイテムも“潤い”という意味では使用前から信頼がありました。
そのうえで使ってみると、仕上がりが想像以上にツヤッツヤでキレイに仕上がって感激!
メイクすればするほど、肌が乾燥するどころか潤っていく気がするから不思議です。
本当に潤う下地はコレ
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/6ac2397867767a902ce2217f0a58282f.jpg?w=1200)
「保湿力 スキンケア下地」 1,430円(税込)
乾燥さんの「保湿力 スキンケア下地」。
乾燥肌に悩んできた多くの人が「この下地はすごい」という口コミが広がり、すっかり有名になった印象があります。
個人的には、これはもうコスメと思ってません。これひとつで、化粧水、美容液、乳液、クリーム、UVカット、化粧下地の6役をこなす優れものだから、コスメというよりも乳液みたいなスキンケアアイテムとして愛用しています。
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/85bb5a587c7191325c971198bbaa4351.png?w=1200)
左:Before(すっぴん) 右:After
すっぴんの肌にこの下地を塗ると、全体がうるっとツヤッとして、これだけで肌がすっぴんよりも元気に見えます。
シカグリーンやパープルなど、肌悩みに応じてカバーするものあるので、それぞれの色の使い分け方について紹介した記事もチェックしてみてくださいね。
ワセリン、ナイアシンアミド、アミノ酸*1、セラミド*2
*1 イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、バリン、ヒスチジンHCI
*2 セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP
ツヤッと潤うのにハイカバーなファンデーション
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/4d2898cc519c4468d541cbcfe0072ef6.jpg?w=1200)
「保湿力 スキンケアバームファンデーション」 1,980円(税込)
乾燥さんの下地以上に感動するコスメに、今後出合うことはもうないと思っていました。
しかし、このファンデーションを使ってみると、その仕上がりに大感動したんです。
まずテクスチャーはうるっとなめらか。美容クリームのような潤いを感じます。
にもかかわらず、意外と色味はしっかり。カバー力の高さを感じます。
実際に塗ってみると、通常のファンデーションだと粉を吹きがちな小鼻や頬など、全く問題ありません。むしろうるっとした仕上がりです。
とんがりパフで目のキワなど、塗りづらいところも均一に塗り広げられるほか、コンシーラーとして使ってもすごく優秀!
目の横の大きなシミなどにしっかりのせても、いかにも“塗ってます”感がなく、自然にカバーしてくれます。
潤う薄化粧はわかるけど、潤うのにハイカバーは感動しました。
ちなみにこれも、乳液、美容液、クリーム、ファンデーション、コンシーラーの1つ5役です。
ワセリン、ナイアシンアミド、アミノ酸*1、セラミド*2
*1 アスパラギン酸、アラニン、グルタミン酸
*2 セラミドAG、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP
(以上、全て保湿)
さらっと仕上げて、キレイを1日キープしてくれるパウダー
「保湿力 プロテクトパウダー」 1,870円(税込)
「保湿力 プロテクトパウダー」は、毛穴や色ムラをさらにカバーしてくれるアイテム。
コンシーラーで隠したシミなどにコレをたたくと、より自然な仕上がりになります。
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/kansou.jpg?w=1200)
隠れた困り顔の「乾燥さん」がかわいい
また、テカリ・ベタつきを抑えることで、仕上がりの状態を1日中キープしてくれるそう。
乾燥の原因となる花粉、ほこり、PM2.5、紫外線からも肌を守ってくれるというから、すごいですよね……!
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/14-1.jpg?w=1200)
手に塗ってみましたが、仕上がりはナチュラル
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/f4421c71b91f7c299927a5e66eb63815-1.jpg?w=1200)
顔に塗ったあと。やはりナチュラルな仕上がり~
これは下地や日焼け止めのあとにも使えるので、ファンデーションを使わない派も使えるのが◎
顔全体にたっぷりつけるわけではなく、ポンポンと肌を軽く抑えるようにしてつけるのがポイントみたいです。
【余分な皮脂吸着】 ヒドロキシアパタイト(吸着)
【潤いプロテクト】 シルクパウダー*1、水溶性セラミド*2、ワセリン、ナイアシンアミド、アミノ酸*3(全て保湿)
*1 シルク *2 グルコシルセラミド *3 ラウロイルリシン
メイクの最後に「オイルインミスト」
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/IMG_8324.jpeg?w=1200)
乾燥さん 「保湿力オイルインミスト」 1,540円(税込)
メイクの最後にオイルインミストを導入したことで、仕上がりの良さとキープ力ともにアップしたのを感じています。
冬はたっぷりお世話になったので、春、夏も愛用してみる予定です。
詳しくはこちらの記事で紹介していますが、このミストも花粉やほこり、PM2.5、ブルーライトから肌を守ってくれる仕様とのこと。
2~3プッシュで、顔全体を十分保湿できる使い心地ですよ。
【肌あれ対策】TPNa*1、ビタミンE*2
【潤いケア】ナイアシンアミド(整肌)、ワセリン(保湿)、アミノ酸*3、ヒト型セラミド*4、スクワラン(保湿)
*1 トコフェリルリン酸Na *2 トコフェロール(以上、全て整肌)
*3 リシンHCI、アラニン、ヒスチジンHCI、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、グリシン、イソロイシン、フェニルアラニン
*4 セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP(*3、4 保湿)
ツヤッツヤの仕上がり
![](https://media.loom-app.com/roomie/dist/images/2025/02/d8f18d52734220d63617038987137d52.jpg?w=1200)
完成! 太陽の光が当たると、よりうるっとツヤ感が出る
以上のとおり、潤い力やカバー力の高さは感じてもらえたのではないでしょうか。
さらに、このベースメイクの好きなところは、見た目が本当にうるうるツヤツヤに仕上がるところ。
太陽の光が当たると、このツヤツヤ感はより強調され、ハイライトなしでも顔の凹凸をキレイに見せてくれます。
これだけしっかりベースメイクをしているのにもかかわらず、このベースメイクの日に言われるのが「肌、キレイだよね」ということ。
シミもそばかすも乾燥も全部、「乾燥さん」で隠しているだけなんですが……!
マットじゃないので薄化粧に見えるようです。
しっかりメイクしても軽やかな仕上がりで、素肌がキレイな人に見えるベースメイク。まだまだ乾燥が気になる季節なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
どう使い分けると便利?「乾燥さん」で人生変わった私は4種類をこう使う
メイクさんにオススメされた「乾燥さん」の保湿クリームが大正解!やっぱりプロに聞くのが間違いない
文・yowami.asada
価格および在庫状況は表示された02月14日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。