デコホームの網が「せいろ買うほどじゃないけど蒸し料理はしてみたい」を叶えてくれました
せいろ蒸しブームに乗り遅れてしまったのは、面倒くさがりかつ飽き性ゆえに、せいろを使うハードルが高いと感じてしまったからです。
洗剤NGのせいろを清潔に保てるだろうか、せっかく一式用意してもすぐに飽きてしまうのではないか……。
そんなときに知ったのが、ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店・デコホームの「油切りもできるフライパンスチーマー」でした。
フライパンにセットするだけで蒸し器になる
デコホーム 「油切りもできるフライパンスチーマー」 999円(税込)
デコホームの「油切りもできるフライパンスチーマー」は、一般的に“蒸しかご”や“蒸し網”と呼ばれている調理器具です。
大は小を兼ねるということで、直径21cmの標準サイズを購入しました。ちなみにミニサイズは幅16.5×奥行17cmです。
せいろを使うときはせいろ専用鍋や蒸し板などが必要ですが、デコホームのフライパンスチーマーならこれ1つで手持ちのフライパンが蒸し器に早変わり!
もちろん洗剤を使ってお手入れできるので、油汚れを気にすることなくお肉の調理ができちゃいます。
高さ3.5cmの脚が3つあり、グラつくことなく調理できます。取っ手付きなので、フライパンからの出し入れもスムーズですよ。
ごくわずかのお湯でスピーディーに加熱
沸いたお湯と食材の距離が近いので、フライパンに注ぐ水の量はフライパンの底に薄くはるくらい少量でOK。沸騰したタイミングで食材を投入し、フタをして弱火で加熱します。
厚めに切ったにんじんやかぼちゃは、約10分で火が通りました。冷凍ぎょうざもきちんと火が通り、しっとり・つやつやに。
いつもならスープにして野菜や水餃子を食べてるところ、蒸し料理なら余分な塩分やカロリーをカットできて健康的ですね。おまけにお手入れも簡単なんてありがたい……。
厚切りの冷凍パンもふわふわ・やわらかに
ずっとやってみたかった、冷凍パンの蒸し調理をしてみました。
蒸気がダイレクトにあたらないよう、クッキングシートにのせて加熱スタート。パンは火の通りが早いので、食パンのようにソフトなパンなら30秒〜1分、写真のようなセミハードのパンなら1分半ずつ様子見するのをおすすめします。
厚めにカットしたセミハードパンは、約3分でムラなく温まりました。水分をたっぷり抱え込んでいるように、ふわふわでやわらか。高加水に近い湿度のある食感になり、ほっこりする温かさを感じられます。
高さのあるマフィンもしっとりふわふわになり、まるでできたてのよう。ほかのパンでも試したところ、冷凍時の密封があまくて冷凍臭が気になるパンでも、蒸すことで嫌な風味が消えてくれるのが思わぬメリットです。
蒸し料理へのハードルをグンと下げてくれた優秀アイテム
デコホームのフライパンスチーマーは「せいろを買うほどではないけど、たまには蒸し料理をしたいな」という気持ちに応えてくれました。
蒸し調理だけではなく、揚げ物の油切りもできる2Way仕様のアイテム。お皿にのせてそのままテーブルに出せる、シンプルなデザインも気に入っています。
蒸し料理、せいろじゃなくてレンジでいい説。ハリオのこれ、お手入れも簡単で優秀だった!
せいろデビューは「鍋とセットになったKEYUCAのコレ」で決まり!野菜がここまで甘くホックホクになるとは…
文・Kana.Yamashita
価格および在庫状況は表示された02月12日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。