升毅、水夏希、松村武らがイキイキと好演  まつもと市民芸術館プロデュース『殿様と私』が開幕!!

升毅、水夏希、松村武らがイキイキと好演 笑えて泣ける傑作戯曲を、升毅、水夏希、松村武らがイキイキと好演

 

 

笑えて泣ける傑作戯曲を、升毅、水夏希、松村武らがイキイキと好演  まつもと市民芸術館プロデュース『殿様と私』が開幕!!

 

俳優・脚本家・演出家として幅広く活動し、日本の演劇界をけん引する一人であるマキノノゾミが文学座に書き下ろし、2007年に初演された『殿様と私』。ミュージカル映画の名作『王様と私』を下敷きに、西洋化していく日本に馴染めずに苦労する「殿様」とアメリカ人女性を中心にした物語が展開されるウェルメイド作品だ。

今回は芸術文化の街としてもますますの盛り上がりを見せる松本でマキノ自身が演出を手がけ、滞在制作を行なった。マキノとともに傑作コメディに挑むのは、升毅、水夏希、久保田秀敏、平体まひろ、武居卓、喜多アレクサンダー、水野あや、松村武といった実力派キャストたち。

2025年2月13日(木)の開幕を前にゲネプロが行われ、作・演出を手がけるマキノノゾミからのコメントも到着した。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O1-W82v15Gk

 

物語の舞台は、日本が鎖国をやめてしばらく経った明治19年。急激な西洋化に馴染めずにいる白河義晃子爵(升毅)の家令・雛田源右衛門(松村武)が外務卿の書生に侮辱される事件が勃発し、義晃が時代遅れの討ち入りを決意することから始まる。

すぐにでも討ち入ろうとする義晃と雛田に、息子の義知(久保田秀敏)は、「鹿鳴館のダンスパーティーで誰よりも見事に踊ってみせることで侮辱してきた者たちの鼻をあかす」という提案をする。戸惑う義晃だったが、娘・雪絵(平体まひろ)の賛成もあり、アメリカ人女性・アンナ(水夏希)からダンスの指導を受けることに――。

 

白河義晃子爵役の升は、時代に取り残された頑固な殿様を滑稽だがチャーミングに描き出す。周囲から敬われる威厳ある姿、華族としての矜持や子供たち・周囲への愛情、自立したアンナにたじたじになる姿など、様々な姿をバランスよく見せ、なんとも愛らしく憎めない人物を作り上げていた。物語を追っていくと、ただの「時代に取り残された人」ではない悲哀や本音が見えてきて、殿様のことがどんどん好きになってしまう。

義晃にダンスを教えるアメリカ人女性・アンナを演じる水は、先生らしい凛とした佇まいとお茶目な少女のような一面のギャップが愛らしい。理解できない文化や価値観に対する呆れや怒り、可愛らしい和菓子に目を輝かせる様子など、素直な言動に惹きつけられた。

 

久保田が演じるのは、家や国のことを考えて賢く冷静に行動する息子・義知。父や家令の雛田に呆れたり、妹・雪絵をからかったりしながらも、随所に優しさが感じられる青年を好演している。平体は控えめだった雪絵が多くのことを学び、成長していく姿を瑞々しく演じる。初々しい少女が西洋の文化や考えを吸収し、様々なことを経験して自立していく様子に胸を打たれた。

アンナの通訳を担当する三太郎役の武居は、殿様とアンナの間で板挟みになりながらも奮闘する姿を愛嬌たっぷりに表現。松村は義晃以上に西洋文化を嫌う雛田をなんとも人間臭く、ユーモラスに演じ、雛田の妻・カネを演じる水野は、冒頭の覇気のない様子から徐々に活力を取り戻していく姿をイキイキと見せてくれた。そして、ジョン・ラング役の喜多は重要なポイントを担うキャラクターの多面性を丁寧に演じている。

 

また、鎖国をしていた日本が開国し、多くの日本人が西洋の文化に馴染んでいく中、その流れを拒否する古い人間、柔軟に順応していく若者、商売をする中で自然と英語を身に着けた人間など、“時代の変化”や“新しいこと”への多種多様な反応がコミカルに描かれている。

明治時代の物語だが、日常が目まぐるしく変化していく世の中という点では現代に通じる部分も多い。「殿様はなんて頑固なんだろう」と笑いつつ、変化への不安や寂しさに共感したり、熱意をもって新たな道を切り拓く若者たちに共感したり。様々なメッセージを受け取り、自分の在り方についても改めて考えることができるのではないかと感じた。

 

作中では、「日本語しか話せない義晃たち」、「英語しか話せないアンナやラング」、「英語・日本語が話せる三太郎や義知、雪絵」、によるコミュニケーションが全て日本語で描かれるのだが、「今のセリフは日本語/英語」ということがスムーズに理解できるのも面白い。わからない言語で話しかけられた時の戸惑い、言いたいことが伝わらない落胆や諦めなどが繊細に表現されており、見ている側も自然に異文化交流の難しさを感じることができた。

また、相手を理解するために言葉や文化、考え方を学んだり、言葉が通じないからこそ素直な気持ちを話すことができたりと、人種や身分を超えたあたたかい交流が垣間見えるのも大きな魅力。登場人物たちは決して順風満帆な人生を送っているわけではないが、希望を感じさせてくれる物語になっている。

頑固で昔堅気な義晃と雛田の思いがけない言動など笑えるシーンも多く、コミカルながらグッとくる魅力的な作品を、ぜひ劇場で見届けてほしい。

 

本作は2月13日(木)〜16日(日)までまつもと市民芸術館小ホールで上演。その後、2月28日(金)〜3月2日(日)には大阪・近鉄アート館で上演される。

  

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O3-SSW6rE1O

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O2-TDe0ktv2

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O4-l8F21Xqp

 

<作・演出:マキノノゾミ コメント>

松本には30年ぶりに参りましたが、変わらず美しい街です。キャスト、スタッフともに、美しい街を散策、堪能しつつ、たいへん落ち着いた気分でのびのびと稽古しました。文化や創造には、このような精神のゆとりのようなものが大切なのだなと改めて感じます。

本作の見どころの一つは、“日本語話者と英語話者のディスコミュニケーション”が芝居全体のモチーフとなっていながら、セリフ自体はすべて日本語であること。アンナは設定上英語を喋っているので、観客が全て日本語のセリフを聴きながらも、「ああ、この部分は英語なんだな」とわかるようにしたいんです。想像力を刺激する高度な演劇的仕掛けを楽しんでいただきたいですね。

今回のキャストは、一人ひとりが個性豊かで素晴らしい俳優さんたちです。その演技合戦も存分にご堪能いただけると思っています。大らかに笑えて泣ける、とても良い舞台になると思いますから、ぜひ観にいらしてください。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O7-U44lkazv

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O6-MS7Z8F52

<あらすじ>

明治19年、東京。白河邸の主、白河義晃子爵は、時代の急激な西洋化に馴染めず酒に溺れる日々を送っていた。そんなある日、家令の雛田源右衛門が外務卿の書生に時代遅れのちょん髷をからかわれ、さらには「白河子爵には華族の資格なし」と侮辱される事件が勃発。誇りを傷つけられた義晃は怒り心頭に発し、これまた時代遅れの討ち入りを決意する。

しかし、息子の義知は、刀ではなくダンスで立ち向かうことを提案し、戸惑いながらも、 アメリカ人女性アンナ先生の熱血指導のもと、ぎこちないダンスの特訓が始まる。

果たして、義晃は華麗なステップを踏めるようになるのか!?

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O8-Lve8i12G

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O5-0EKDe1Ja

 

(取材・文 吉田紗奈 / 撮影 山田毅)

 

 

<公演概要>

まつもと市民芸術館プロデュース『殿様と私』  

 

作・演出:マキノノゾミ

出演:升毅 水夏希 久保田秀敏 平体まひろ 武居卓 喜多アレクサンダー 水野あや 松村武

 

【松本公演】2025年2月13日~16日 まつもと市民芸術館 小ホール

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103855/202502134176/_prw_OT1fl_sXNSAItD.png

[料金]全席指定・税込  一般:5,500円 U25:2,000円(枚数限定・前売のみ)

 

 

【大阪公演】2025年2月28日~3月2日 近鉄アート館

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103855/202502134176/_prw_OT2fl_vF3tnXjN.png

[料金]全席指定・税込  6,500円

 

主催:一般財団法人松本市芸術文化振興財団

後援:松本市、松本市教育委員会

提携:近鉄アート館(大阪公演)

協力:キョードー大阪(大阪公演)

企画制作:まつもと市民芸術館

 

<お問合せ>

まつもと市民芸術館チケットセンター

T EL:0263-33-2200(休館日を除く10:00~18:00) WEB:https://www.mpac.jp/ 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502134176-O9-4065m91d

配信会社から提供を受けたコンテンツやプレスリリースを原文のまま掲載しており、J-CASTトレンドが制作した記事ではありません。お問い合わせは配信会社・プレスリリースの配信元にお願いいたします。
共同通信PRワイヤー