「あの人」と私 鈴木保奈美さんは開き直って余力を残さない
プレシャス4月号の別冊付録「鈴木保奈美の現在(いま)」に、エッセイストとしても活動する鈴木さん本人が短文を寄せた。タイトルは「自分というおもちゃで、虚実を遊ぶ(すこぶる真剣)」。俳優という「分身」を、素材として客観視するまでを記している。
「早朝、まだ薄暗いスタジオに着くと、待ち構えていたヘアメイクアップアーティストが肌の調子を整え、眉を描き、チークを差し、髪をいい感じに巻いてくれて、鏡の中に『あの人』が出来上がってくる」
この書き出しに登場する「あの人」とはもちろん、俳優・鈴木保奈美のこと。メイクアップに続いて、スタイリストが練りに練ったコーディネートを着させ、アクセサリーで仕上げる。そしてカメラマンが光の角度と量を決め、人物像を切り取っていく。
「あの人の姿は、いわば彼らクリエイターたちが手間暇かけた作品だ。そのどれか一つが欠けても、成立しない。それでは、そこにいる『わたし』は、なんだ? 誰かが書いた台詞を喋って、誰かに言われた仕種をする『あの人』と同一人物なのか、それともどちらかが虚像なのか?」
ただ こうした「自我の混乱」は若い時の話で、歳を重ねて「開き直る」ことを覚えたそうだ。「どっちでもいいじゃない、わたしはわたし...今できること、今やりたいことを、全力でやる」と。
余裕なし、全部出す
「だから常に余裕はない。自転車操業である。でも、出し惜しみはしないと決めたのだ。惜しむほど 自分の引き出しは深くはない。全部出してしまったら、見たことのない新しい風が吹き込んでくるはず」
ここで筆者は、サッカー選手、本田圭佑さんの言葉を引く。
〈ボールを追って走って走って、もう無理だ、全部出し切った、と思ったその先に、最高のスルーパスが来たりするものなんですよ〉
「余裕なんてとっておかない。燃え尽きて打ちのめされたら、ヒートショックプロテインみたいに新しくて もっと質の良い筋肉ができてくるはず」
いささか自意識過剰だった子ども時代に引き戻されそうになることもあるが、あえて抵抗はしない。
「おぬし、可愛いところがあるではないか、なんて笑ってみる。ちょっと付き合って 泣いてやったっていい。そうやって自分とういう素材で存分に遊ぶことができたら、なかなか良いんじゃないかと思う、今のところ」
類語辞典を傍らに
1980年代半ば、トレンディ俳優としてデビューした鈴木さんも56歳。子育てのため芸能界を離れたが、2008年に女性誌の連載で一線に復帰した。書く仕事は台本の深い理解にもつながり、本職の俳優業にも役立っているそうだ。婦人公論でのエッセイ「獅子座、A型、丙午」は4月号で124回を数える。
プレシャス併載のインタビューによると、依頼された原稿にとりかかるのは締め切りの1週間ほど前。ふと「書けそう」と感じた日がそのタイミングで、やるべきことを片付けた後、ダイニングテーブルでパソコンを開くという。
「ネタをためておくこともあったけど、寝かせるうちに鮮度が薄れるように感じ、今はしていない」と。「ものかき」として大事にしているのは文章のリズム。同じ言葉を繰り返し使わないよう、執筆時は類語辞典を傍らに置いているそうだ。なるほど、テーマの鮮度と読ませる工夫。文筆業の基本に忠実なところは好感が持てる。
「何年か書くことを続けるうちに、言語化することがすごく重要と感じるようになった。人に言葉で伝えるためには 自分の考えを見直してまとめる必要がある。すると頭の中でいろんなトライ&エラーが起こるが、その過程で、渦巻く感情が整理される」とも。
今作では、俳優としての鈴木保奈美と、同じ名を持つ「わたし」の間で揺れる心を綴っている。日常生活を切り取る身辺雑記と比べ、こうした抽象的、哲学的なテーマは筆力をより問われる。私などが評価するのは僭越だが、自分を突き放したような書きぶりは、クールな「あの人」のイメージそのままだと得心した。
冨永 格