マイナンバーカードあと1年で全国民へ ポイントばらまきも普及率5割弱

   マイナンバーカードの普及率は、直近の総務省発表では全人口の5割に満たない。2022年4月1日付で、人口に対する普及率は全国で43.3%だ。

   政府は、2022年度末にほぼ全国民にカードが行き渡らせる目標を掲げている。普及のため、「マイナポイント」の進呈をはじめ施策を行ってきたが、現実は厳しいようだ。

マイナンバーカード普及率、ここから急増となるか(写真はイメージ)
Read more...

ポイント1万5000円分もらえる

   カード取得者に向けた「マイナポイント」付与を開始したのは、2020年9月。「PayPay」や「d払い」など任意のキャッシュレス決済サービスで利用できるポイントを、最大5000円分提供した。「第1弾」は21年12月31日に終了するも、翌日には「第2弾」としてカード新規取得者や、「第1弾」未利用者に向けた同様のキャンペーンを開始した。

   マイナンバーカードの「健康保険証利用」も、カードの利便性を実感できる施策として政府が打ち出した。2021年10月から、本格運用がスタートしている。

   利用申し込みをすれば、医療機関への通院時に保険証がなくともマイナンバーカードで本人確認が可能だ。また、病院側は患者の過去の特定健診や薬剤の情報を取得できるため「より良い医療が受けられる」(政府説明)という。

 

   加えて、マイナポイント公式サイトによると、2022年6月ごろからは健康保険証利用の申し込みと「公金受取口座」の登録を済ませた人に向けて、各7500円分、計1万5000円分のポイントを新たに付与する。6月までにカードの申し込み・登録を済ませている人も対象になる。

   カードで、住民票の写しや戸籍証明書をコンビニエンスストアで取得できる「コンビニ交付」も、カード所持のメリットだと政府は説明。総務省サイトによると、市区町村によっては、役所の窓口より交付手数料が安くなることもあるという。

1年かけて15ポイント増

   自治体が独自の普及促進策を行う場合もある。新潟市は2023年3月17日までに所定の方法でマイナンバーカードを新規申請し取得した市民に向け、「新潟市・佐渡市共通商品券1000円分」をプレゼントする。福井県では、カードを新規に取得した県民先着7万人を対象に、2000円相当の県産品を特典として進呈するキャンペーンを2021年8月~22年3月まで実施した。

   いわゆる「ニンジン作戦」が多いが、マイナンバーカードの普及はどこまで進んだのか。2021年4月1日時点では28.3%だった。以降、月ごとの変化を見ていこう。

   5月1日(30.0%)、6月1日(31.8%)、7月1日(34.2%)、8月1日(36.0%)、9月1日(37.6%)、10月1日(38.4%)、11月1日(39.1%)、12月1日(39.9%)、22年1月1日(41.0%)、2月1日(41.8%)、3月1日(42.4%)、そして直近の4月1日(43.3%)となる。

   結果として、1年かけて15ポイント増加。22年1月?4月にかけては、毎月1ポイント弱のペースで増加している。前述通り、22年度末(23年3月)には「ほぼ全国民に行き渡らせる」が目標だ。だとするとあと1年足らずで、6756万人ほどにカードをつくってもらわなければならない。

注目情報

PR
追悼