ふるさと産品を買える自動販売機 コロナ禍でも対面不要、その利用実績は

   各地の産品が買える自動販売機は、以前から設置されている。東京都内には地方の「アンテナショップ」があるが、新型コロナウイルスの流行により店舗に出入りするよりも、人との接触がないこうした「ご当地自販機」がより重宝されているのではないか。

   J-CASTトレンドは、自販機を設置している自治体や運営者に実態を取材した。

大手町駅中央改札近くの「ご当地自販機」
Read more...

簡単に商品を入れ替えられる

   東京メトロ・大手町駅の中央改札付近にあるのは、富山県の「ご当地自販機」だ。銭湯のおけでおなじみ「ケロリン」のボディータオルや、かまぼこチップスなどが購入できる。設置している「富山県首都圏本部」に取材した。

   担当者によると、大手町駅での固定設置をしたのは2018年。富山のブランド米PRがきっかけだ。それ以前にも、有楽町駅に一時的に置くなどイベントごとに場所を変えていた。当初は、どんなものが売れるか「お試し」で導入したという。

   アンテナショップがあるのに自販機を設置した理由は、何か。担当者の説明は、こうだ。

「簡単に始められ、商品の入れ替えも容易です。そのため、お試しで(商品を)販売してみることもできます」

   ただし、コロナ禍で売れ行き好調というわけではない。「『コロナ禍で売れたのではないか』と思われる人もいらっしゃいますが、設置場所の大手町駅や羽田空港の利用者が減少したことで、購入者も減りました」。2021年4~9月までは、コロナ以前の7割程度の売り上げにとどまったという。

   それでも、10月からは自販機を交通ICカードに対応したことや、緊急事態宣言の解除、商品ラインアップを拡充した結果、売り上げは回復したと話した。

   大阪府豊中市にある大阪国際空港(伊丹空港)内にある、「INFORMATIONひょうご・関西」では、兵庫県の特産品を自販機で販売している。県からの委託を受けた兵庫県物産協会によると、2018年4月の案内所の開設に合わせ、物産品のPR手法の1つとして始めた。

   しかし、コロナ禍で臨時休業を実施したことや、空港利用者の減少のあおりを受け、「その時期の売り上げは、ありません」。

購入者は意外にも

   鹿児島県では、県内の6次産業化商品を取り扱った自販機が、2021年11月22日から鹿児島空港とJR鹿児島中央駅に設置された。6次産業とは、農林漁業などの第一次産業が加工・販売まで行うことだ。

   取材に答えた鹿児島県の担当者によると、自販機設置はデータ収集とコロナで影響を受けた事業支援が目的だった。一方で、コロナ禍で対面接触のない販売方法であること、「話題になるのでは」と認知度の向上を考えて決めたそうだ。

   設置から間もないが、レジでのやり取りがなく、購入がスムーズに行えるなど好評だという。担当者によると、「県外から来た人のお土産になるのではと思ったが、県民が購入しています」。生産者からも、「コロナ禍で販売機会を失った中、PRができてありがたい」と喜ばれている。そのため、次年度もなんらかの形で続けたいと考えていると話した。

注目情報

PR
追悼