「アニサキス」電流を魚の身に流して退治 激痛もたらす寄生虫これでイチコロ
熊本大学の産業ナノマテリアル研究所は、ジャパンシーフーズ(福岡市)と共同で「アニサキス」を殺虫する新たな方法を開発した。アニサキスは寄生虫の一種で、アジやサバといった海産魚に寄生している。
ヒトが刺身などを食べて生きたアニサキスを摂取した場合、食中毒を引き起こすことがある。しかも、卒倒しそうな痛みを引き起こす。発表によると、これまで加熱以外でアニサキスを殺虫する方法は冷凍に限られていた。今回開発されたのは、電流を魚の身に流すというものだ。
すでに殺虫装置の試作機が稼働
熊本大の2021年6月22日の発表によると、冷凍による殺虫は、魚の身に対し、「ドリップ流出、退色、食感の軟化などの品質劣化」を引き起こす。ドリップとは食材に含まれる水分のことだ。一方、新たな手段は「パルスパワー」というものを用いる。発表資料では、「200V(もしくは100V)」の電源から電気エネルギーを蓄積し、これらを瞬間的に取り出すことで得られる「瞬間的超巨大電力」をパルスパワーと説明している。
魚の身に瞬間的にパルスパワーによる大電流を流すことで、身の温度上昇を抑えながらアニサキスを殺虫できるという。この方法で殺虫した場合、解凍品の魚の身に比べ、品質の劣化が少ないとのことだ。
このアニサキス殺虫装置のプロトタイプ機(試作品)は、すでにジャパン・シーフーズの工場で稼働している。殺虫処理をした生食用刺身のサンプル出荷を、2021年秋に予定している。
年中通して食中毒発生
厚生労働省公式サイトによると、アニサキスによる食中毒の多くは「急性胃アニサキス症」と呼ばれる症状で、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛みや悪心、おう吐が生じる。
2018年には478件、2019年には338件、2020年には396件と、毎年のように数百件の被害が出ている。3年間を月ごとに見ても毎月10件以上発生しており、年間を通して食中毒のリスクがあるようだ。新たな殺虫技術が普及すれば、アニサキスによる被害の減少に加えて、アジやサバを今までよりおいしく食べられるようになるかもしれない。