「ヴァイオリニストの王」ハイフェッツが編曲 「新しいポーギーとベス」

   クラシック音楽の歴史の中で、ロマン派の初期の頃ぐらいまで、作曲家は演奏家も兼ねていました。政治的な革命によって王族貴族のものだった音楽が市民のものになり、産業革命によって楽器の性能が金属材料などを使って飛躍的に伸びた19世紀初頭から、演奏に高度な技巧と専門性が求められるようになり、作曲家と演奏家が次第に分離していきました。

   作曲家より圧倒的に演奏家として名を残した人物・・・ヴァイオリンにおいては、19世紀前半に活躍したニコロ・パガニーニが代表的な存在ですが、「ヴァイオリニストの王」と呼ばれたヤッシャ・ハイフェッツも、その演奏で人々を魅了し、20世紀に大きな足跡を残しました。

ハイフェッツ編曲の「ポーギーとベス」組曲の楽譜。大胆なアレンジの『サマータイム」から曲はスタートする
ハイフェッツ編曲の「ポーギーとベス」組曲の楽譜。大胆なアレンジの『サマータイム」から曲はスタートする
Read more...

世界中で演奏会を開く

   1901年、当時はロシア領だった現・リトアニアのヴィリニュスに生まれたハイフェッツは、地元とサンクト・ペテルブルクで教育を受けました。幼少時より人前での演奏で天才的な才能を発揮した彼は、10代の初めにはベルリンなど西欧諸国でも評判となり、欧州をくまなく演奏旅行して廻りました。米ニューヨークのカーネギーホールでも、1917年に弱冠16歳でデビューし大好評を得ましたが、祖国ロシアで革命が起き、そのまま米国にとどまる道を選んだのです。以後、大人気となった米国内でのツアー、海外ではパリやロンドン、日本にも来日して演奏会を開き、グローバルな活躍を見せます。

   第一次世界大戦を経て荒れ果てた欧州にかわって先進国となった米国では、最先端の録音技術もあり、ハイフェッツはたくさんのレコーディングも行います。1934年には、祖国ロシアの地にも久しぶりに演奏旅行に出かけ、10回を超える演奏会を行いました。

   世界中で演奏会を開くハイフェッツのレパートリーの中には、彼自身によって編曲された作品も多く含まれていました。ちょうど13歳の彼の演奏をベルリンで聞いて驚嘆した名ヴァイオリニスト、フリッツ・クライスラーも、数々の自作曲や編曲作品を演奏会で取り上げたように、ハイフェッツも、ヴァイオリンの魅力をより一層引き出すために、本来は他の楽器や声のために書かれた様々な曲を編曲したのです。

「第2の祖国」米国に愛着感じる

   その中に、ジョージ・ガーシュウィンのオペラ、「ポーギーとベス」を題材とした作品があります。長いオペラからハイフェッツが選曲し、5曲ほどにまとめた作品で、ヴァイオリンとピアノのデュオで演奏されます。

   1曲目は、もっとも有名なアリアと行ってもよい「サマータイム」から始まり「女は気まぐれ」という曲まで中断せずに続きます。原曲のメロディーの良さはそのままに、よりジャズの方向と言っても良いようなピアノの大胆な伴奏がつけられ、同時にヴァイオリンの超絶技巧テクニックも堪能することができるモダンな曲となっています。伴奏のピアニストには指使いや弾き方のアドバイスまでしていたというハイフェッツでしたから、ピアノにも造詣が深く、ピアノ部分も、難技巧が要求されます。程よいクラシック的バランスと、ジャズ的雰囲気に満ちた、「新しいポーギーとベス」となっています。

   東欧の出身であったハイフェッツですが、ニューヨークデビュー以来、第2の祖国となった米国にも愛着を感じていて、第二次世界大戦中は、積極的に兵士の慰問に訪れ、激戦地だった北アフリカやイタリアも訪問しています。おそらく、米兵に聴かせるためにはメイド・イン・アメリカの曲を、という配慮もあったのでしょうか、幅広いハイフェッツの編曲作品の中には、黒人霊歌であったり、米国最初の作曲家とされるフォスターの作品であったり、クラシックとジャズの融合を果たしたガーシュウィン、といった米国の作品も多く見られます。

   日本の夏は、原爆忌や終戦記念日などがあり、先の戦争を思い出す人々の祈りの季節ですが、戦場の米国の兵士たちの中には、オリジナルをアレンジした「サマータイム」を奏でるハイフェッツの姿があったのです。おそらく兵士たちも感動したであろうハイフェッツの作品は、21世紀の今でも、輝きを失わず、魅力的なヴァイオリンレパートリーとなっています。

本田聖嗣

注目情報

PR
追悼