密猟と象牙消費ゼロ目標にキャンペーン本格始動 滝川クリステルらが賛同

   米サンフランシスコに本部を置く環境保全団体「WILDAID」と、アフリカゾウの密猟防止と象牙消費をなくすことを目標に掲げるNPO法人「アフリカゾウの涙」は2019年8月8日、「#私は象牙を選ばない」キャンペーン発表会を東京・丸の内の日本外国特派員協会で行った。

   ワイルドエイドの「Chief Program Officer」ジョン・ベイカー氏、WILDAID・日本代表の山脇愛理さんらが登壇。1980年には1000万頭を数えたアフリカゾウが、密猟などによって現在、35万頭にまで減少していることや、日本が世界最大の象牙販売国との実情を伝え、象牙需要をゼロにする必要性とアフリカゾウの保護を訴えた。

WILDAIDとアフリカゾウの涙による「#私は象牙を選ばない」キャンペーン発表会
Read more...

日本国内で象牙取引が続いている事態を憂慮

「日本において象牙は『高級品』ではなく、ハンコなどの『実用品』として何気なく消費されています。それが問題なのです」

   山脇さんは冒頭でこう指摘した。日本国内で取引される象牙は80%が印鑑、残りの20%が彫刻や和楽器などに使用されている。両団体は現在も日本が国内で取引を続けている事態を憂いており、多くの人が知らない間に象牙を利用した結果、その需要に応えるためにアフリカゾウが密猟される現在の流れに歯止めをかけたいと考えている。

   2016年に南アフリカで行われたワシントン条約締約国会議(COP17)で、象牙の国内取引は世界的に閉鎖することが決議され、当時「象牙消費大国」だった中国や香港は翌17年に象牙の国内・域内取引をやめる計画を発表した。だが、生物多様性の保全を目指す活動を行う「トラ・ゾウ保護基金」の坂元雅行事務局長によると、日本政府は「日本の象牙取引は合法であり、規制の対象ではない」との見解を示したという。

   ただ山脇さんは、日本は象牙の国内取引規制が緩く、密猟や違法取引を招く要因になっていると語る。象牙登録には抜け穴が多いうえ、密猟地からさまざまな国を経て日本へ届く間に、密猟された象牙を「合法」にできてしまうと続けた。また坂本氏によると、11年から16年の間に発覚した日本から中国への象牙密輸出入は113件にのぼり、うち106件は中国当局が摘発した。日本が止められたのは、たった7件に過ぎないと説明した。

滝川クリステルら著名人が警鐘

   「#私は象牙を選ばない」では、象牙の国内取引を取り巻く現状を認識してもらい、アフリカゾウを守るために「ワシントン条約締約国会議での決議に準じて、日本国内でも象牙販売を止める事に賛同する」署名を19年4月から特設サイトで募っている。

   8月現在、6000超の署名が集まっているほか、ニュースキャスターの滝川クリステルさんをはじめ、発表会に登場した書家・書道家の岡西佑奈さん、バンクーバー冬季パラリンピックの日本代表銀メダリスト・上原大祐さんら13人の著名人たちも公式に賛同を表明。「象牙を使わない選択」を推奨している。

   滝川クリステルさんは動画でメッセージを寄せ、

「現在、多くの象の存在が危ぶまれているという現実があります。そこに気付こうという意識がない限りどんどん減っていく末路しか見えません」

と警鐘を鳴らした。

   今後「#私は象牙を選ばない」キャンペーンでは、国内における象牙販売ストップに賛成する人向けに「#REDonNOSE」運動を進めていく。「象牙を選ばない宣言」の証明として、印鑑の朱肉や血をイメージした赤いステッカーを、象のシンボルでもある鼻に貼ったり、朱肉などで鼻を赤く塗って参加するものだ。

注目情報

PR
追悼