【センバツ】筑陽学園に粘らせなかった東邦の「スイング力」


タイムリーツーベースを放った山田航大(東邦)(写真=共同通信)

準々決勝 東邦VS筑陽学園

タイムリーツーベースを放った山田航大(東邦)(写真=共同通信)
Read more...

   戦力的な比較をすれば、東邦にやや分があると目されていたこの試合。

   勝負のポイントになるのは、筑陽学園が持ち前の粘りの野球をどこまで発揮できるかで、そのことは両指揮官も認識していることを試合前に明かした。


   粘って後半に勝負をかけたい筑陽学園と、粘らせる前に突き放したい東邦。結論から言えば、思惑通りに試合を運んだのは東邦だった。

   先制点は4回、東邦は一死一、二塁のチャンスを作ると、8番・成沢巧馬がセンターへのタイムリーツーベースを放って1点を先制する。

   だが、筑陽学園もすぐに食らいつく。その裏、相手のミスなどから二死一、二塁の場面を作ると、7番・進藤勇也がカウント1-2からの直球をコンパクトに振り抜く。これがセンター前へのタイムリーヒットとなり、すぐに1点差に迫る。

   前半戦を終えて得点は2対1。東邦が1点リードと、ほぼ戦前の予想通りの展開となる。

   だが6回、東邦打線が筑陽学園投手陣をとらえる。

   ヒットや四球などで一死満塁のチャンスを作ると、代わった西舘昂汰から9番・山田航大がセンターへのタイムリーツーベースを放ち貴重な追加点を挙げる。これで勢いに乗った東邦は、一気に3本のタイムリーを浴びせてこの回だけで5得点。ビックイニングを作り、森田監督が目論んでいた「粘られる前に突き放す」展開に持っていくことに成功した。

   筑陽学園は7回に1点を返す粘りを見せたが、後半の得点はその1点のみ。試合は東邦が7対2で勝利し、ベスト4進出を決めた。

   試合後、江口祐司監督をはじめ筑陽学園の選手たちが口にしたのは、東邦の各打者のスイング力だ。

「力の差は歴然としていました。どの選手もスイングが強いので、詰まっても内野手の頭を越えました」(江口監督)
「下位打線も力強く、もっと真っすぐを磨かないといけないと感じました」(西舘)
「力で押されていた自分たちと比べ、東邦は振り抜く力が違いました」(進藤)

   筑陽学園を粘らせなかった要因は、この東邦のスイング力にあったのだ。

   全国トップレベルの打線であることを証明した東邦の、準決勝での戦いにも注目だ。

高校野球ドットコムは頑張っている球児を応援する、高校野球報道サイト。
編集長は安田未由。
地区予選から全国大会の観戦レポートや野球部訪問、高校球児やプロ野球選手のインタビューに至るまで、幅広く掲載。
昨年からは、中学野球にスポットを当てた、ネクスト球児企画も開始。次世代の甲子園のスター発掘にも力を入れている。

注目情報

PR
追悼