LINE「ブロックチェーン」活用の新事業 5サイト立ち上げ、参加者に独自通貨付与
LINEが新たな「経済圏」の創出を目指す。2018年9月27日、ユーザーの貢献度に応じて独自の通貨「LINK Point」を付与する新サービスの立ち上げを発表した。
LINEの出澤剛社長が「インターネット、スマートフォンの登場に匹敵するような大きな技術的パラダイムシフト」と予見する技術「ブロックチェーン(分散型台帳)」を活用し、Q&Aなど5つのサービスを展開する。
レビュー投稿で通貨がもらえる
ブロックチェーンは、ビットコインなど仮想通貨の土台となる技術として知られる。ネットワークで結ばれた複数のコンピューターで取引を記録・管理でき、金融の分野を中心に活用が進む。
9月27日の発表会で出澤社長は、「我々が長年手掛けてきたCGM(ユーザー生成型メディア)を中心としたインターネットサービスとブロックチェーンの技術を融合」するとして、「LINE Token Economy」構想を発表。(1)Q&Aサイト「Wizball」(2)未来予想サイト「4CAST」(3)商品レビューサイト「Pasha」(4)グルメレビューサイト「TAPAS」(5)旅行記録サイト「STEP(仮)」――を立ち上げると明かした。
5つのサービスの特徴は、サイト内での貢献度に応じて独自の通貨が付与される点だ。SNSやブログ、口コミサイトなど、ユーザーが直接参加し、投稿して成立するメディアは、「本来であれば貢献者に対して金銭的な還元があってしかるべき」(出澤社長)というが、そうした仕組みを用意したメディアは少ないという。
そこでブロックチェーンを活用し、参加ユーザーの貢献度合いを評価、適正な収益配分を目指す。
ブロックチェーン「LINK Chain」と配布通貨「LINK POINT」(海外では「LINK」)は、LINEが独自で開発した。
海外向け「LINK」は還元も可
通貨はLINK Chainを導入したサイト内での使用や、LINEポイントへの交換ができる。国内向けの「LINK POINT」のレートは固定で換金はできないが、海外向けの「LINK」は、サービスの成長などに応じて通貨の価値が変動し、仮想通貨取引所「BITBOX」を通じて仮想通貨と交換したり換金したりできる。
LINEは、「LINE Token Economy」拡大に向け、他社サービスの参加も受け付けるとしている。