美空ひばり、史上最高の女性歌手
時代が求めた歌を先頭に立って歌ってきた

   タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」

   史上最高の女性歌手は誰だと思いますか。

   そんな質問を受けた時には迷わずこう答えることにしている。

   もちろん、美空ひばりでしょう。

   一人の歌い手としてだけでなく世相や時代を反映し、更にそれを乗り越えて語り継がれ歌い継がれ、時が経つほどに評価の声も高まってくる。そんな歌手は彼女以外には思い当たらない。

   とは言え、彼女のイメージは世代によって異なっているというのも事実だろう。筆者が担当しているFM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」の5月の特集は美空ひばりである。でも、50代のディレクターの最初の反応は「え~」だった。なぜなら僕らの番組はタイトルにあるように「J-POP」という冠がついている。彼にとって美空ひばりは「演歌の女王」だったからだ。「ちょっと違うんじゃないか」というのが率直な感想だったに違いない。

   ただ、番組の収録が始まってすぐに彼の反応は「こういう人だったんですね」に変わっていった。


「ひばりジャズを歌う~ナット・キング・コールをしのんで 」(日本コロムビア、アマゾンHPより)
Read more...

歌の中に戦後日本の子供たちの「光と影」が

   美空ひばりは1937年、横浜の魚屋の娘として生まれている。父親が音楽好きで家にある蓄音機からジャズが流れるという環境で物心がついた。父親が戦地に向かう壮行会で歌った娘の歌に才能を感じた母親が「この子のために」と自費を投じて「美空楽団」を結成、焼け跡や公民館で歌い始めた。1945年のことだ。翌、1946年、9歳で初舞台を踏んでいる。

   年齢にまつわるその頃のエピソードはいくつもある。NHKののど自慢で「子供らしくない」と鐘を鳴らしてもらえなかった。評論家や作詞家に「教育上好ましくない」「気持ち悪いゲテモノ」と非難されたりもしている。

   彼女のレコードデビューは1949年。12歳の時だ。A面曲での最初のシングルは「悲しき口笛」。歌の舞台は小雨煙る横浜。物憂げなフォービートのジャズバラードを巧みに歌いこなしている。彼女が出演もしていた同名の映画の冒頭のシーンは今の桜木町あたりだろうか、家を失った浮浪児たちが地面に鉄の釘を打って遊んでいるという光景だった。

   そう、戦後である。

   東京も横浜も焼け跡だった。家を焼かれ家族をなくした戦災孤児が街にあふれていた。1950年の彼女の代表曲「東京キッド」もそんな歌だ。でも、明るい。「右のポッケにゃ夢がある 左のポッケにゃチュウインガム」という歌詞が全てを物語っている。映画「悲しき口笛」「東京キッド」での彼女はジーンズのつなぎや山高帽に燕尾服という格好で歌っていた。

   1951年の代表曲は「私は街の子」である。1955年、昭和30年代に入るとOLの昼休みを歌った「素敵なランデブー」もある。都会的でおしゃれ。彼女の歌に「シティポップス」を感じていた子供の中に筆者もいた。

   その一方で1950年の「越後獅子の歌」は、孤児の旅芸人の歌だ。「リンゴ村から」に望郷の念を持たない日本人はいなかっただろう。戦後日本の子供たちの「光と影」が彼女の歌の中にあった。

   美空ひばりは、戦後復興そのものとして始まっている。

時代が違えば「演歌の女王」に収まってはいなかった

   ただ、彼女のキャリアは時代によって変わって行く。

   それが最も顕著だったのが1960年代だろう。

   美空ひばりに限らず、洋楽と邦楽が交わりながら日本の音楽として広まった時代だ。

   一昨年、還暦を迎えた桑田佳祐が発売したDVD「THE ROOTS~偉大なる歌謡曲に感謝」の中に彼女の1961年の「車屋さん」が取り上げられていた。作詞作曲は異才として知られる米山正夫。何しろ、一つの曲の中にジャズと都都逸が織り込まれているという和洋折衷の極致のような曲だ。ジャズの粋と江戸情緒のいなせ。成熟した艶っぽさは23歳とは思えない。「ロカビリー芸者」「すたこらマンボ」「ひばりのドドンパ」「ギター追分」、、、。シングル盤のタイトルである。最新の洋楽リズムを取り入れた歌謡ロック。その最たるものがグループサウンズのジャッキー吉川とブルーコメッツを起用した「真っ赤な太陽」だったことは言うまでもない。

   もし、時代が違っていたら、彼女はどんな評価をされていただろう。改めてそう思ったのは60年代に彼女が残しているジャズアルバムがある。1961年「ひばりとシャープ」、1964年「ひばり世界を歌う」、1965年「ひばりジャズを歌う~ナット・キング・コールをしのんで」の3枚がそれだ。演奏しているのは戦後のジャズのビッグバンドの中心人物、ひばりの専属バンドだったこともある原信夫とシャープス&フラッツ。「真っ赤な太陽」の作曲者である。特にナット・キング・コールの代表曲を歌った「ひばりジャズを歌う」は、今聞いても舌を巻くほどの消化力を聞かせてくれる。音楽ファンなら知らない人のいないスタンダート「スターダスト」の甘美さを聴いてほしい。

   今、91歳の原信夫は「J-POP LEGEND FORUM」での筆者のインタビューに「英語が話せるわけでもないのにリズムに同化している。天性としかいいようがないノリの持ち主だった」と話してくれた。

   もし、時代が違ったら、と思わせてくれたアルバムがもう一枚ある。74年に出たライブアルバム「ひばり いん あめりか」である。73年にロサンジェルス、サンフランシスコ、シアトルで行われたライブの模様を収めている。演奏はフランク・シナトラのバックで知られたネルソン・リドル・オーケストラ。歌われている曲の中には「東京キッド」や「越後獅子」から「ひばりの佐渡情話」や「悲しい酒」もある。アンコールはシナトラの「MY WAY」。スイングするビッグバンドの演奏に乗った気持ちよさそうな彼女の歌いっぷりは国境を越えている。

   同じ74年には広島の原爆をテーマにした反戦歌、「一本の鉛筆」もシングルになった。更に、75年にはフォークシンガーの岡林信康が書いた「月の夜汽車」も歌っている。もし、時代が違ったら、少なくとも彼女は「演歌の女王」に収まってはいなかったはずだ。

   5月29日は彼女の81歳の誕生日だ。

   去年、80歳を記念して東京ドームで「生誕80年祭」が行われた。AKBグループ、クリスタル・ケイ、さだまさし、JUJU、坂本冬美、氷川きよし、五木ひろしら22組が歌う彼女の曲は、改めてその存在の大きさを再認識させてくれた。

   そのプロデューサーだった息子の加藤和也は、彼の生い立ちや時代の波に翻弄されたファミリーについて綴った自著「みんな笑って死んでいった」(文芸春秋刊)でこう書いている。

   「美空ひばりはけっして演歌歌手ではなく、時代が一番求めている音楽や歌を、先頭に立ってパフォーマンスするアーティストなのだ」

    同感である。

(タケ)

注目情報

PR
追悼