暑さ忘れる夜空の花火 「絢爛豪華」魅力を堪能
夏の風物詩、花火大会がたけなわである。もう終わったところもあるが、8月下旬(2017年)まで各地で連日のように開催される。今年は猛暑が続いているが、団扇を手に浴衣姿で川土手を歩けば暑さをいっとき忘れるかもしれない。今週は花火の歴史やエピソード、写真の撮り方、全国の花火大会の絶景のスポットなど紹介したい。
J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチ(https://books.j-cast.com/)」でも特集記事を公開中。
伝統花火から芸術玉まで色とりどり
『眺望絶佳の打ち上げ花火』(著・金武 武、監・日本煙火協会、玄光社)
花火は、打ち上げ花火、仕掛け花火、おもちゃ花火と大別されるが、打ち上げ花火には、形状によって「割物」や「ポカ物」といった種類がある。最近は芸術性を追求する「芸術玉」とよばれるものもある。
『眺望絶佳の打ち上げ花火』(著・金武 武(かねたけ・たけし)、監・日本煙火協会、玄光社、2160円)は、日本の伝統花火から芸術玉まで色とりどりの花火を紹介する「花火のビジュアルブック」だ。
取り上げているのは、「眺望絶佳の打ち上げ花火」から「これぞまだ見ぬ芸術玉」「唯一無二の仕掛け花火」「異世界へ誘うスターマイン」と約80枚。花火の名前や作り方、打ち上げ方法など花火の基礎知識も掲載している。
花火大会の企画、演出、準備、後片づけ
『花火師の仕事』(著・池田まき子、無明舎出版)
『花火師の仕事』(著・池田まき子、無明舎出版、1296円))は、花火師の仕事のことだけではなく、花火のイロハを分かりやすく解説している。
花火の歴史から楽しみ方まで全7章。火薬が日本へ伝来したのはいつか。花火の薬学や科学にも触れ、花火の色、音、花火玉の仕組み、打ち上げ花火ができるまでを説明。割物、ポカ物、半割物など花火用語の意味や、花火大会の企画、演出、準備、後片づけまでという花火師の仕事も興味深い。
「この本を読めば、花火大会に行く楽しさが何倍も増え、花火の魅力を十分に堪能できるはずです。いっしょに『花火通』をめざしてみませんか」と著者の池田まき子さんはいっている。
ドラマチックな花火写真を誰でも
『夜の絶景写真 花火編 誰でもドラマチックな花火写真が撮れるようになる』(著・泉谷玄作、インプレス)
夜空を彩る花火は一瞬に消えてしまう。その美しさを写真に残しておきたいと思っても、花火の撮影は意外に難しい。『夜の絶景写真 花火編 誰でもドラマチックな花火写真が撮れるようになる』(著・泉谷玄作、インプレス、2160円)は、失敗せずにきれいに撮る方法を教える。
花火写真の主なポイントは「花火の上がる高さ」「いつ上がるのか」「シャッター速度」の3つだ。基本的な撮影テクニックから、単発打ち上げ花火や連発のスターマインではシャッター速度やタイミング、絞りの設定など具体的に、「情緒的な花火が撮れるシーン別撮影テクニック」では痒いところに手が届くように説明する。
北海道から沖縄まで「一度は写真に撮りたい絶景花火大会スポットガイド」も収録している。