AIが抽出した、聞き違えやすい言葉を掲載したデジタル辞書
2017-03-07 07:30:00
聞き違えやすい言葉の言い換えや話し方のコツを掲載
Read more...
「Talking Aid Project」の一環として開発された。「Talking Aid Project」は、難聴の人が聞き取りやすい言葉が飛び交う、「言葉のバリアフリー」社会を目指す啓発活動。
辞書には、聞き違えやすい言葉の言い換えや話し方のコツを掲載した。具体的には、聞き間違えの頻度の高さを判定するAIプログラムが、三省堂の辞書 「スーパー大辞林3.0」の約25万語から約150万組を抽出した。
たとえば、「いちじ(一時)・しちじ(七時)」のような聞き間違えやすい言葉を「じゅうさんじ・にじゅうごじ・ななじ」のように言い換えるなど、より伝わりやすくするための話し方のコツを提案している。
スマートフォンからのみ利用可能。対応環境は、iOSが 9.0以上、Androidが 4.4以上。なお、Webサイトは2018年3月2日まで運用予定。