「ビールを飲むと太る」なんてウソ! いつまでも健康に飲める方法を教えます
20歳のころからビール党の一員として名を連ねていたが、「ビアホールの日」があるとは知らなかった。日本初のビアホールは1899年(明治32年)8月4日に東京・銀座で「恵比壽ビアホール」(銀座ライオンの前身)としてオープンし、100周年の1999年にその日を「ビアホールの日」と制定した。サッポロライオンの創業の日でもある。梅雨が明けた真夏の今が最もビールがおいしい時期だ。今回はビールや日本酒の飲み方と健康について紹介する。
J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチ(https://books.j-cast.com/)」でも特集記事を公開中。
1日ロング缶2本、週1回休肝日
『やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい』(著・安中千絵、972円、PHP研究所)
「ビールを飲むと太るは間違い!」「ビール腹になるのはウソ!」――。ビール党にとって何ともうれしい話だ。
女子栄養大学を卒業し体重計で知られる株式会社タニタを経て、食と健康のコンサルティングをしている安中千絵さんが書いた『やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい』(著・安中千絵、972円、PHP研究所)という本である。著者自身「私もビールが大好きでよく飲んでいますが、ビールのせいで太ったことは1度もありません」といっている。
ビールで太るといわれるのは糖質が含まれているからだ。だが、その量はロング缶(500ミリリットル)1本でごはん半杯にも満たない。つまみや食事の調整で充分ダイエットできる。問題は飲むビールの量だ。目安は「ロング缶1日2本まで」。それと「必ず週1回休肝日」。これを基準にいつまでも長くおいしく飲めるための食事やふだんの生活について解説する。
ポイントは酒とつまみのバランス
『お酒をやめないで健康に生きる』(原作・監・古山勝康、編・酒と健康を考える会、1512円、サンマーク出版)
『お酒をやめないで健康に生きる』(原作・監・古山勝康、編・酒と健康を考える会、1512円、サンマーク出版)を読んでもらいたいのは次のような人たちだ。
〈お酒が好きでたまらない人〉〈健康が気になって、お酒を控えている人〉〈健康は気になるが、気にしないふりをしてお酒を飲むひと〉〈医者からお酒を控えるように言われているけど、やめる気がない人〉〈お酒を好きなだけ飲んで何が悪い?と思っている人〉〈お酒は好きだが、いつも二日酔いに苦しんでいる人〉
会社勤めをしている人なら一つや二つはあるだろう。そんな気がかりなことを解消し「お酒も健康も」手に入れる方法はないものか。実は、健康に飲み続けるための西洋医学や栄養学の常識を超えた「根本原理」がある。ポイントは、酒とつまみの陰陽バランスをとること。ビール、日本酒、ワイン、ウイスキーにも触れ、酒飲みにとって必須の書だ。
世界ビール136本の歴史や文化
『ビールの図鑑』(監・日本ビール文化研究会、日本ビアジャーナリスト協会、1620円、マイナビ)
ビールの種類もずい分増えてきた。香りや苦み、アルコール度数も異なる。ライフスタイルによって飲み方も変わる。国内でも各人各様だが、『ビールの図鑑』(監・日本ビール文化研究会、日本ビアジャーナリスト協会、1620円、マイナビ)は世界各国から集めたビール136本を紹介した。
ラガー発祥の地でいまも純粋性を守り続けるドイツ、個性豊かな伝統を育んできたベルギー、パブでゆっくりと楽しむイギリス・アイルランド――それぞれの歴史、文化、原料、製造工場などのほか、フルカラーでビールの色と泡立ち、瓶と缶のラベルのデザインまでマニアックに伝える。
ビールをこよなく愛する日本ビール文化研究会と日本ビアジャーナリスト協会がビールの世界を存分楽しんでもらおうと、ビール党によるビール党のために発行された1冊である。