ピース又吉さんと並ぶ注目株、東山彰良さん直木賞作品も年間上位に...日本語が"母国語"ではないベストセラー作家の"系譜"

   2015年ベストセラーは、220万部以上を売り上げた又吉直樹さん(35)の同年上半期の芥川賞作品『火花』が話題をさらったが、もうひとり、注目の人がいる。

   『流(りゅう)』で同期の直木賞を受賞した東山彰良(ひがしやま・あきら)さん(47)だ。こちらも24万部以上を売り、日販調べによると、今年の単行本フィクション部門で9位に入っている。

Read more...

祖父は中国・山東省出身

   単に本が売れたというだけではない。東山さんは経歴も変わっている。台湾出身。9歳のとき両親と日本に移住、福岡で育った。ペンネームの「東山」は祖父が中国・山東省出身だったことに由来する。本名は「王震緒」。

   当然ながら日本語と中国語のバイリンガル。大学卒業後は通訳をしたり、福岡の大学で中国語を教えたりしてきた。2002年、『タード・オン・ザ・ラン』が第1回「このミステリーがすごい!」大賞で、銀賞と読者賞を受賞。09年には『路傍』で第11回大藪春彦賞を受賞している。

   『流』は、父をモデルにした青春小説だ。直木賞の講評で、北方謙三選考委員は、「20年に1回という素晴らしい作品。歴史的な受賞作にもなり得る」と絶賛した。台湾でも受賞は大きなニュースになった

   11月25日には都内で開かれた出版社のイベントで、やはり台湾出身で11歳のころ日本に移住、歯科医、女優、エッセイストとして活躍中の一青妙(ひとと・たえ)さんと、「台湾に生まれ、日本語で書く~歴史と家族とアイデンティティ~」と題して対談した。一青さんは、歌手の一青窈さんの実姉。

   朝日新聞の「年末回顧2015 文芸」では、文芸評論家の池上冬樹さんが、エンタメ部門の「私の3点」のトップに『流』を挙げ、「輝きにみちた青春小説の名作」と高く評価している。

楊逸、リービ英雄、カズオ・イシグロ、多和田葉子...

   実は東山さんのように、日本語を母国語としない作家がじわじわ増えている。たとえば08年に『時が滲む朝』で芥川賞を受賞した楊逸(ヤンイー)さん(51)は中国・ハルビン生まれ。横浜のおじを頼って22歳で来日したころは日本語がまったく話せなかった。芥川賞を受賞した時は、来日20年ほどなのに凄い、と話題になった。

   英語圏出身では米国生まれのリービ英雄さん(64)がいる。父親は外交官で、少年時代から台湾、香港、米国、日本などで暮らした。米国の名門プリンストン大学で東洋学専攻し、卒業後は同大大学院に進み「万葉集」などを研究。1992年『星条旗の聞こえない部屋』で野間文芸新人賞、2005年『千々にくだけて』で大佛次郎賞。さらに09年 『仮の水』で伊藤整文学賞受賞している。

   欧米系ではほかにも、スイス出身で芥川賞候補(「いちげんさん」)にもなったデビット・ゾペティさん(53)らがいる。

   逆に日本から海外に出た作家としては、カズオ・イシグロさん(61)が有名だ。父の仕事の関係で5歳のころ英国に移住し1989年、小説『日の名残り』で同国最高の文学賞ブッカー賞を受賞した。

   また、92年に『犬婿入り』で芥川賞を受賞した多和田葉子さん(55)は長くドイツに住み、ドイツ語と日本語の両方で作品を発表している。

   国境を越え、移住先の国の言語を自由に操って文学の世界で活躍する――。誰もができることではないが、語学習得で苦労する日本人にとっては励みになる人たちだ。

    ちなみに、今や世界で人気の村上春樹さんは、近著『職業としての小説家』によると、独自の文体をつくるために、一度英語で書いてから日本語に翻訳して磨き上げる訓練をしたという。グローバルに通用する「ハルキ文学」は、コトバの壁を越えようとする地道な努力が支えている。

注目情報

PR
追悼