「スマートウォッチはカンニングに使える」は本当か 中2の漢字ドリルを全力で解いてみた
スマートフォンに続いてブームが来ると言われるスマートウォッチ。ハイテクな香りはするけれど、イマイチ何ができるかわからない人も少なくない。
カンニングに使われる可能性もあるとも言われるが、本当にそんな性能はあるのか。スマートウォッチが手に入ったので検証してみた。
音声認識機能で漢字を変換
漢字ドリルを解くのは何年ぶりだろう
スマートウォッチとはコンピューター機能を持ったウェアラブル端末を指す。目立たず身に着けられる上に外部と通信できる小型端末なので、機能をフル活用すればカンニングができるのでは、という発想につながるわけだ。
今回用意したのはASUS(エイスース)のSIMフリースマートフォン「ZenFone 5(ゼンフォンファイブ)」と連携して使える同社の「Zenwatch(ゼンウォッチ)」。レザーのベルトで高級感があり、本体画面もスタイリッシュだ。これを使って、中学2年生向けの漢字ドリルに挑む。
鉛筆片手にスマートウォッチを操作する
ページをめくってすぐに「どうやって書くんだっけ」という漢字がちらほらあって焦った。スマートウォッチの機能で心拍数を測るといつもより高い。パソコンのキーボードを駆使すれば「薔薇」も「憂鬱」だって書けるのだが。
仕方がないのでさっそくZenwatchの音声認識機能を使ってみる。「ねったいぎょがはんしょくする」とマイク部分に話しかけると、「熱帯魚が繁殖する」に正しく変換された。お見事。Googleの検索結果も画面に表示された。
次は四字熟語だ。「自暴自棄」「無味乾燥」と順調に変換できたが、「五里霧中」で珍事件が起こった。変換された文字は「ゴリ夢中」。検索結果のウィキペディア情報によると、名古屋の中京テレビで放送されている旅番組らしい。
ちがうそっちの「ゴリ」ではない
たまにはこんな誤変換もあるが、音声認識機能としてなかなか優秀だとわかった。だが、現実的にテスト中に声を出するは難しく、この方法でのカンニングは難しそうだ。
リアルタイムで映像を表示
これが大人の本気
次に試したのはリモートカメラ機能。Bluetooth(ブルートゥース)接続した「ZenFone 5」のカメラの捉えた映像がZenwatchにリアルタイムで表示される。協力者にスマホ本体を渡しておき、問題の答えをカメラで映してもらえるかもしれない。
しかし中学2年生のドリルを解く作業に協力してくれる人がいなかったので、自分で三脚を用意してスマホをセットした。カメラの先にあるのは、分厚い広辞苑。大人げないが、「全力で中2のドリルを解く」実験のためである。
おお映った!
リモートカメラでは、時計の画面からカメラのオンとオフ、ズームインとズームアウトができる。広辞苑の細かい文字でも何とか判別できた。事前のセッティング次第ではけっこう使えるかもしれない。ちなみに、Zenwatchをはめた腕を軽く振ると離れた場所にあるZenFoneのシャッターが切れていかにもハイテクだ。
「最終兵器」メール機能
そして最後に試したのがメール機能。スマホに届いたGmailの内容がZenwatchから確認でき、タイトルだけでなくメールの本文まで読めてしまう。出題候補となる漢字をピックアップしてメールを自分宛てに送っておけば、まさにデジタル時代のカンニングペーパーの完成だ。うまくいっただけに罪悪感すら感じる。
結論としては、操作する動作を見られさえしなければスマートウォッチによるカンニングはできなくはない。ただし、テスト中は時計を机の上に置くように指示が出た場合は、ほぼ無理と言っていいだろう。当然ながらスマートウォッチはカンニングをするために作られていないため、このような真似は厳禁。メール機能はジョギング中の確認などに使うことが想定されたものだ。