郵便配達のある日常を切り取る 日本郵便公式カレンダー
四季折々の情緒ある風景に、郵便サービスが溶け込んでいる――日本郵便の2015年版公式カレンダーは、集配の車やバイクが日本各地で走る様子を、風景ごと切り取った美しい写真が印象的だ。
撮影を担当した写真家の田頭真理子さんに、写真に込めた思いや撮影時のエピソードを聞いた。
日本ならではの風景を撮影
風景写真を収めたカレンダーといっても、有名な観光地ばかりが登場するわけではない。あまり知られてはいないが四季の良さを感じられる日本各地を、毎月撮影に訪れて写真に残している。山梨県の棚田や、新潟県のかやぶき集落、愛媛県の瓶ヶ森(かめがもり)林道、長崎県の生月島(いきつきしま)サンセットウェイなど、12か所を撮影した。
田頭さんは「郵便局は北の端から南の端まで、小さな島や村にもあるので、撮影に行くと日本らしい風景が残っていて、『まだまだこんな場所があったんだ』と感じます。そんな日常を走っている赤い車やバイクの配達シーンを写真で切り取ると、実は絵葉書のように良い画になるのがおもしろいです」と話す。
1か所の撮影にかけられるのは3日間だけ。ロケハンに1日、撮影に2日という限られた時間しかない。一番苦労したのは天候だという。6月の梅雨空を撮影する予定が、思うように雨が降らなかった。終了の時間を迎えてしまい諦めかけて帰る途中、遠くから雨雲が見えて、引き返して撮影したこともあった。
たいていは「晴れ」の日を求めて赴くのだが「1か月の中で本当に天気の良い日は1日か2日ぐらいです。そういう状況で3日間という制限の中、撮らなければならず、ある意味賭けみたいなものです。空を見て風を見て、雲がどう流れているかも撮影チームで調べ、天気図にはずいぶん詳しくなりました」(田頭さん)
地元の人にとっても魅力の再発見
撮影地の中には天候が変わりやすい標高の高い山間部や人口の少ない集落もあり、写真によっては雨や雪に見舞われている。そんな場所でも日本郵便の真っ赤な車両がひたむきに走る姿が、さりげなく写されているのがポイントだ。現地のエリアを普段走っている郵便局の担当者や、地元の人の協力を得て撮影したという。
たとえば、1月の写真は、富士山をバックに配達車が走る上空に、ちょうどパラグライダーで降りてきている。これは現地に偶然居合わせた人らと交渉して、飛行コースを調整してもらって撮れた「奇跡の1枚」。
撮影は地元の人にとっても魅力の再発見の機会になるそうで、「地元の人から『こんな場所があったんだ』『よくこんなところを見つけましたね』と感心されることもありました」と田頭さん。
撮影を通じて「現地の方々とコミュニケーションをとりながら撮ったので、それぞれの地域の魅力的な風景の中で、赤いバイクや配達車が走っているという印象に残る写真になればいいなという思いを込めました」と言い、「カレンダーを見て『ここどこなんだろう、行ってみたい』となってもらえるとうれしいです」と笑顔で語った。
残念ながら日本郵便カレンダーは非売品だが、いずれは一般販売が行われることを期待したい。