【書評ウォッチ】時代に流されない確固とした生き方論 趣味にこだわる働き方とは

   いっぷう変わった古書店の生い立ちをしるした『荒野の古本屋』(森岡督行著、晶文社)がおもしろい。散歩と読書好きの若者が自分に合った仕事にこだわり、古本とはまるで無縁な場所にある古ビルに一目ぼれして独立するまでの物語。IT起業家の活躍やカネもうけ話とはおよそ異なるけれど、時代に流されない人一人の確固とした生き方論、働き方論に通じている。【2014年3月30日(日)の各紙からⅡ】

Read more...

家賃と食費で月6万5千円の図書館・古本屋めぐり


『荒野の古本屋』(森岡督行著、晶文社)

   東京・茅場町の森岡書店は、国内外の美術愛好家やマニアから熱く支持されるスペース。その誕生までを自己紹介した一冊だ。

   店主の森岡さんは1974年生まれ。大学卒業後1年間、就職せずに家賃と食費を合わせて月6万5千円の生活を送りながら、図書館と古本屋めぐりをした。神保町の老舗古書店に就職。32歳で独立したのは写真集の魅力にひかれたのと、古書店街のイメージがかけらもない一角に1927年築のビルを見つけたことからという。

   今は美術関係の本を扱うだけでなく新しい才能をも発見する「オルタナティブ書店」をめざし、ギャラリーも併設してアーティストたちの個展も開催している。

   「自分の好きなことを突きつめ、それを仕事にする。苦労もあるが、それ以上の喜びがある」と、毎日新聞で「魚」1字の評者が共感を寄せる。趣味と好きなことをやり続ける、充実の人生航路がたしかにここに。

日本アニメの安泰とは言えない実状

<もう一冊>日本のアニメは世界的にも素晴らしい。そうには違いないだろうが、誤解していませんかと問いかける『日本のアニメは何がすごいのか』(津堅信之著、祥伝社新書)が朝日新聞新書欄に小さく。

   大きな産業、高い芸術性、器用な日本人向き、アニメ輸出で世界を席捲(せっけん)するか。世に流れる「常識」に著者は否定的だ。これまでの歴史的経緯やデータ、証言から日本アニメの、安泰とは言えない実状を描きだす。

   だいたい海外ではアニメーションとアニメは別もの、日本のアニメが売れているように見えたのは10年近くも前のこと、今はそれほど売れていない、など。一見過激な分析だが、紙芝居から説き起こして日本アニメのディズニーとはちがう特徴を指摘していく。

   アトムやガンダム、スポ根アニメにも触れ、わかりやすい。海外展開が楽ではないとの意見もうなずける。浮かれている場合では、どうもなさそうなのだ。評者無署名。

(ジャーナリスト 高橋俊一)

   J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチ」でも記事を公開中。

注目情報

PR
追悼