【書評ウォッチ】中国人が観光地でも大声で喋るのはなぜ? 知ると納得するその理由とは
中国人を好きか嫌いか……読書の世界でも「中国もの」はゴマンとあるが、『中国人がいつも大声で喋るのはなんでなのか?』(段躍中編、日本僑報社)とはストレートなタイトルだ。街角や観光地で出くわす、独特のやかましさに覚えのある人は多いだろう。その疑問に中国人学生たちがわかりやく答えた本を読売新聞が紹介している。同紙はもう一冊『和僑』(安田峰俊著、角川書店)も、隣のページでとり上げた。あわせて読めば、この個性的すぎる国民を知る助けになりそうだ。【2013年2月24日(日)の各紙からⅠ】
大声は「自信と誠実さを示す」美徳
『中国人がいつも大声で喋るのはなんでなのか?』(段躍中編、日本僑報社)
人が静かに見学したり、雰囲気を味わったりする場所でわめくように話すのは、たいてい、あの国の観光客。遠慮も知性もまるっきりないのかなあ。言いすぎかもしれないが、こんなイメージがけっこう強い。しかし、そういう日本人サイドの印象も「視点をずらすだけでずいぶん変化する」と、宇宙物理学者の須藤靖さんが『中国人がいつも大声で』の本を評する。たしかに「ああ、だからか」と、ついうなずきたくなる話だ。
あちらの学校教育では、大声が奨励される。自信と誠実さを示す美徳なのだそうだ。
発音が複雑な中国語は大声で明瞭に喋らなければという見方もある。
通信事情が悪い中国では大声でないと電話が通じない、国土が広いから知り合いを見つけると遠くからでも大声で会話を始めるのだという珍説も。
ナルホドと納得するか、ヤレヤレとうんざりするか。読者それぞれの微妙なところ。書評最後の「中国移住を真剣に検討すべきだろうか」は余分だ。勝手にしてくださいな。
雲南省の山村に住む2ちゃんねらー
本は日本語を学ぶ中国人学生の「日本語作文コンクール受賞作品集」としてまとめられた。寄せられた2648編からピックアップされた61人の意見。気まじめさが随所ににじむ。出版社サイトでは作家、石川好さんが「読後にはまた中国への認識を新たにされる」と薦めている。相互理解への貴重な資料になることは間違いない。
『和僑』は、中国とかかわる日本人を主役においたルポ。サブタイトルは「中国の夕闇に住む日本人」。その目にあの国はどう映ったのか。
山賊が出る雲南省の山村に住む2ちゃんねらー、上海に日系暴力団を作った組長、「日本より中国の方が自由で暮らしやすいんですよ」という声もあった。「読者を誘導しない、バランスのとれた記述がいい」と、一文字署名「佑」記者が評価している。こちらはコンパクトな、良い書評だ。
(ジャーナリスト 高橋俊一)
J-CASTニュースの新書籍サイト「BOOKウォッチ」でも記事を公開中。