魔法みたいな「大掃除」テク 簡単・ワクワク、心もスッキリ
年末の大掃除で1年の汚れを落とし、新たな気持ちで新年を迎えるのが日本の古くからの習わしだが、住まいや生活環境の変化で大掃除の仕方も随分様変わりしてきた。手軽に家の中のガラクタを片づけ、きれいさっぱりする方法はないものか。達人たちに聞く掃除の心構えと秘訣とは。J-CASTニュースの新書籍サイト「BOOKウォッチ」(https://books.j-cast.com/)でも特集記事を公開中。
何を捨て、何を残すか
『人生がときめく片づけの魔法2』
サンマーク出版の『人生がときめく片づけの魔法2』(著・近藤麻理恵、1470円)は、130部を超えるヒット作となった『人生がときめく片づけの魔法』の続編。前書が片づけの前提である「『捨てる』を終わらせる」ために書かれた本だとすれば、本書は「なんでもかんでも捨てる」のではなく、「ときめくモノをきちんと残してこそ、理想の暮らしが実現できる」と説く。あれやこれやの理屈ではなく「ときめくかどうか」が基準なのだ。
著者は子どものころから『ESSE』や『オレンジページ』など主婦雑誌を愛読し、中学生のときに読んだベストセラー『「捨てる!」技術』(著・辰巳渚、宝島社新書)に影響を受け本格的に片づけの研究を始めたという。「こんまり」の愛称もあり、テレビ出演も多数。
心磨く掃除のプロ
『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』
お寺に行くと、その森閑としたたずまいに心が洗われる思いがするが、お坊さんたちが隅々まで丹念に掃除をしているからだ。お坊さんにとって、掃除は修行のひとつ。掃除をすることは煩悩を掃き清め、心を磨くことにつながる。お坊さんたちは、実は掃除のプロなのだ。
ディスカヴァー・トゥエンティワンの『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』(著・松本圭介、1365円)は、そんなお坊さんの掃除の心得から心と身体の掃除に至るまで本格的な作法と手順が学べる1冊である。本書を読んで、大掃除をすませた後に聴く除夜の鐘の響きは格別かもしれない。著者はウェブサイトの設立やお寺カフェの運営、未来の住職のための塾開講など、活躍が注目されている1979年生まれの若いお坊さん。
掃除が苦手な人のために
『気づいたときにささっと!ほどほど掃除のしかた』
「掃除が好き」「掃除が得意」「きちんと掃除をしている」。この3つに「はい」と答える人は世の中に5%もいないという。小学館からの『気づいたときにささっと!ほどほど掃除のしかた』(著・辰巳渚、1050円)は、先にも触れたミリオンセラー『「捨てる!」技術』の著者が掃除の苦手な人のために合理的な掃除法を伝授するものだ。タイトルのように「気づいたときに」「ささっと」「ほどほどに」がポイント。家の中をいつもピカピカにしておかなくては、なんて思っていたら気が滅入ってしまう。「頑張らない掃除」でいいんだ、と気を楽にしてくれる。
では、どんなときに、どんな風に掃除をするか。例えば、玄関を人に見られたら恥ずかしいと感じたとき、リビングのテレビや電話機のホコリが目についたとき……