報道されなかった「遺体安置所」の現実 ノンフィクション作家・石井光太らが釜石市でトークイベント開催

   東日本大震災から10か月以上が経過した。住民4万人のうち1100人以上の死者・行方不明者の犠牲が出た岩手県釜石市では、いまもなお行方不明者の遺体捜索が行われている。その釜石の遺体安置所を基点にして、膨大な死とそれに直面する人々の取材を重ねて書き上げたルポルタージュ『遺体 ―震災、津波の果てに』(新潮社)の著者でノンフィクション作家の石井光太さん(34)が、2012年1月14日に岩手県釜石市の青葉公園商店街、復興ハウスでトークイベントを行った。

Read more...

「神も仏もないのか…」


トークイベントに参加した(左から)千葉淳さん、芝崎惠應さん、石井光太さん

   イベントでは、石井光太さんがナビゲート役となり、野田武則釜石市長の他に、同書に登場する仙寿院僧侶の芝崎惠應さん(55)や民生委員の千葉淳さん(71)らが登壇。甚大な被害を受けた釜石市の遺体安置所をめぐって、ご遺体のため、そして遺族のために、ひたすら奔走してきた当事者たちが個人的な体験や想いを語った。

   僧侶の芝崎さんは、目の前でおばあさんが助けを求めて手を振りながら津波に流されるのを黙って見ているしかないという経験をしたという。「その様子を見ていた近所の男性が『神も仏もないのか』と横でつぶやいた時、返事をすることができませんでした。僧侶として本当は言ってはいけないことですが、まさしくその通りだと思ってしまった。人間は非常に無力で、無情を感じました」と当時の状況を振り返った。

関西など遠方からも多数来場

   一方、民生委員の千葉さんは、かつて納棺師として葬儀屋で働いていた経験を生かして、遺体安置所でボランティアに名乗りを上げた一人だ。千葉さんは、「死にたくて死んだのではない方々ばかり。残されたご遺族のことを考えても、遺体を死者としては扱うのではなく人間として扱わなければ全員がうかばれない」という思いから、毎日運ばれてくる圧倒的な数の遺体に向き合って、頻繁に優しく話しかけることで、死者を弔ったという。

   会場には関東や関西など遠方からの来場者も多く、本の中にも登場する遺体搬送を突然命じられた釜石市職員や、生後54日の息子を亡くした両親など多くの人が集まった。『遺体』に紹介された、現場に携わった人々のその肉声は、テレビや新聞などで報道されたものと全く異なる現実があることを教えてくれた。

   なお、石井さんは「J-CAST ニュース」が提供する動画番組「J-CAST THE FRIDAY」に出演し、遺体安置所の衝撃的な内容を報告している。該当番組のURLはhttps://www.j-cast.com/trend/2011/10/28111559.html

注目情報

PR
追悼