人がどう思うかは関係ない 自分らしさ伝えるハングル曲


『オーシャン・ララバイ』

チョン・ジュウォン
『オーシャン・ララバイ』
OMCZ-1035
2625円
5月19日発売
オーマガトキ/コロムビアミュージックエンタテインメント


   今回は、アメリカでジャズ・ヴォーカルの生きる伝説シーラ・ジョーダンに師事し、母国・韓国で昨夏デビュー・アルバムを発表、日本でもこの5月19日にCDデビューを飾った韓国人女性ジャズ・ヴォーカリスト=チョン・ジュウォンのインタビューをお届けする。

   ジャジィなポップスが人気の韓国音楽シーンで、本格的なジャズ・ヴォーカル・スタイルで登場したチョン・ジュウォンのデビュー作は、ピアニストにジョン・カワードを迎え、大きな世界観を感じさせる「オーシャン・ララバイ」はじめ、スタンダード曲「スマイル」、韓国伝統音楽「青い小鳥」など全13曲を収録。ニューヨーク録音だが、全13曲中9曲をハングルで歌う。その歌声は、聴き手を柔らかく包み込み、大きな安らぎを与えてくれる。

   インタビューは、韓国からこのためにわざわざ来日、都内で行われた。

Read more...

昔はデス・メタルの女王?

――まず、シンガーとしてのキャリアを教えてください。

チョン・ジュウォン キャリアの最初からお話をすれば、韓国にいる頃にポップを演っていた時期があって、当初はへヴィー・メタルを演っていました(笑)。時期的にはデス・メタル人気の終わりの頃でバンド活動をしていました。

――ジャズ・ヴォーカルとの出会いは?

チョン・ジュウォン とにかく歌うことに興味があって。ポップ・ヴォーカルを突き詰めていったら、自ずとジャズ・ヴォーカルに行き着いてしまったんです。ジャズという音楽が新しいもののようにも思えて、自然に歌いはじめていました。

――ジャズは新しい音楽という受け取り方?

チョン・ジュウォン もちろん新しく出来た音楽というニュアンスではないけれど、韓国の若い世代は、自分たちにとってはまだ馴染みのない音楽という感覚で捉えています。

――ジャズは日本では戦後の一時期、進駐軍の存在で大きな音楽潮流になった事がありますが、それ以降は、ひとつの音楽ジャンルとして定着はしたものの、さらに大きな流れを作ることはできませんでした。日本のジャズ・シーンを牽引してきた「スウィング・ジャーナル」の休刊が宣言されたり、ひとつの時代の終焉を実感せざるを得ない状況です。韓国でのジャズ・シーンは?

チョン・ジュウォン 韓国でも状況は似ています。日本同様はじめはアメリカ軍の影響でジャズは聴かれるようになりましたが、その後90年代から2000年代にかけてマーケットが開けてきました。いまは何が原因か分りませんが、スローダウンしてきています。

――世界的にもジャズ・ヴォーカルというカテゴリーは失われてきているようですね。こうした傾向をどう考えていますか?

チョン・ジュウォン ジャズと他の音楽との境界線がぼんやりしている時代だから、私のこのアルバムも、人によってはポップと捉えるかもしれないし、むしろ私もひとつのジャンルで呼びたくない、こだわりたくないという気もします。できれば「私の音楽」と受け止めてもらえれば嬉しいですね。

一番聴いて欲しいのは「オーシャン・ララバイ」

――シーラ・ジョーダンに師事されたということですが、彼女のどんなところに心惹かれたのでしょう?

チョン・ジュウォン はじめて彼女のコンサートを観たときは、正直あまり感動したりはしませんでした。年齢的なこともあり、音程がフラット気味でついていけない気がしたんです。ところが、時間をかけて彼女の歌を聴いていくうちに、音程の確かさといったことが彼女の歌にとってそんなに大事な事ではないという風に思えてきたんです。もっと大事なものがあると、どんどん魅力を感じるようになっていきました。

――シーラをあまり聴いた事はないのですが、非常に声、言葉を大事にしている印象があります。歌詞を語るメッセンジャー・ヴォーカリスト等とも言われます。彼女からどんな影響を受けましたか?

チョン・ジュウォン 声と歌詞で何を伝えるかを大事にする方で、音の正確さにはこだわらずに、自分が歌いたい事を歌う、歌いたいように歌って、人がどう思うかは問題ではないというスタンスなんです。私はそこに感銘を受けました。そういう意味では大きな影響を受けています。

――今回のアルバムは、どれくらい録音に時間をかけましたか?

チョン・ジュウォン 冬の終わりのニューヨークで、2日で録りました。

――アルバムの中で、自分が最も聴いて欲しいと思う曲は?

チョン・ジュウォン 1曲選ばなければならないのであればタイトル曲の「オーシャン・ララバイ」です。アメリカの友人達の間では4曲目の「ハイド・アンド・シーク」が受けてます。

――ハングルで歌う意味を教えて下さい。

チョン・ジュウォン 自然なんです。英語でも歌えますが、言葉の持つ意味をクリアーに心を込めて伝えようと思ったら、それは母国語であるハングルで歌うのが一番なんです。それと声の響きなんですが、ハングルで歌う声が一番自分らしいんです。

――個人的には韓国民謡「青い鳥」に心惹かれました。歌い方が他とはまったく異なる印象を受けました。この曲を採り上げようと思った理由は?

チョン・ジュウォン 声の響きをあえて変えて歌っている曲です。中国の人と日本の人の声の響きは明らかに違って日本の人はソフトな響きで、中国の人は低く腹から出てる声。韓国人の声の響きはちょうどその間くらいなんです。この曲はその辺りをかなり意識して歌っています。「青い鳥」は韓国では「アリラン」に匹敵するほど有名な曲で、私自身が好きな曲なので採り上げました。実はどの曲も私が耳馴染んで、好きな曲ばかりを採り上げているんです!

「日本のミュージシャンの方と組めればいい」

――亡くなられたパンソリの名人ドン・ジン・パークさんがお好きだそうですが、パンソリはじめ韓国の伝統音楽とジャズに接点はありますか?

チョン・ジュウォン それを探り出すのが、私の人生の宿題かなと思っています。韓国の伝統音楽と私の歌うジャズの間になにか共通項があるのは分っているんです。シーラ・ジョーダンや音楽仲間からもそれは指摘されます。ただそれが具体的に何かは、まだ分らないんです。

――韓国に活動のベースを移されたそうですね?

チョン・ジュウォン 異文化に対する興味はもちろんありますから、チャンスがあればまた外国で暮らしてみたいなとは思いますが、やはり、家族や友人に囲まれて、自然にいられますから。

――日本というマーケットにはどんな印象を持っていますか?

チョン・ジュウォン 音楽的には幅が広いという印象を受けています。国としても大きいですし、さまざまな人と音楽があると思います。日本で私の音が受け入れられれば嬉しいですね。

――日本でのライブの予定などはありますか?

チョン・ジュウォン まだ具体的にはありません。是非やりたいと思っているんですが…。日本のミュージシャンの方と組めればいいなと思います。

   非常にクレバーで、一つ一つ丁寧に考えながら答えてくれたチョン・ジュウォン。彼女のアルバムへのアプローチは、ハングルで歌い、韓国伝統音楽を採り上げるなど、日本のジャズ・ミュージシャンにとってもインスパイアーされるところがあるに違いないもの。韓国ジャズ・シーンの一端を垣間見ることができた、貴重なインタビューだった。<加藤 普>

【オーシャン・ララバイ  収録曲】
1.オーシャン・ララバイ
2.バタフライ
3.雨の中の女
4.ハイド・アンド・シーク
5.夢
6.スマイル
7.青い小鳥
8.ハウ・ストレンジ
9.イマジネイション
10.ブリーズ
11.南村
12.エヴリタイム・セイ・グッドバイ
13.ウーマン・イン・ザ・レイン

注目情報

PR
追悼