日本人にはなじみにくい? 米国の「サニタイザー文化」

   以前のコラムでフリーウェイにてスピード違反で捕まったと書きましたが、先日課題のトラフィック・スクール8時間講習をやっと終えました。さすがに続けてだとつらいので、平日夜4時間×2回のクラスを受けました。

Read more...

水がなくても手がきれいになる「サニタイザー」


Bath and Body Worksのサニタイザー。左がFoam(泡)タイプのもので子供も使用可。右はジェルタイプでアルコールがはいっているため、子供の使用は薦めないとのこと

   会場は指定されたコート(裁判所)の一室で、全部で8室ほどありました。私のクラスの受講者は100人ほど。参加者の年齢層は17歳から72歳まで。

   クラス参加の理由は私と同じだったり、一般道のスクールゾーン(25マイル制限)でのスピード違反だったり。他には、ストップサインで止まらなかった人(一人は家の前でつかまったとか)や、交通量が多く事故が多発しているためにカメラ設置されている交差点で、黄信号で無理に突破して写真をとられた人などなど、実に様々でした。

   肝心の授業は、元シェリフ(保安官)の先生の体験に基づいた講義が非常におもしろく、とてもためになりました。生徒にもどんどん活発に意見させて、クラス全体で討論会のよう。「そんな授業にあたったなんてラッキーよ」と友達に言われるほどでした。

   さてやっと落ち着いた私が今回紹介するのは、サニタイザー(除菌剤)です。水がなくてもこれを手につけてこするだけで、バイ菌を殺して手がきれいになるという代物。 最近こちらのスーパーでは入り口に除菌効果を含んだウェット・ティッシュがおいてあります。客自身がショッピングカートのハンドルの部分を拭いて消毒するためなのですが、病院の待合室や診察室、入院病棟においてあるのは大抵ジェルタイプのサニタイザーです。

   友人の高校生の娘さんは学校の自分のロッカーにこれの大きなボトルをおいておき、体育の時間のあとに手を洗う時間がない場合は、これで手をきれいにして次のクラスに移るそうです。

使った後の「ヌルヌル感」になじめない


purellの携帯ホルダーつきサニタイザー

   最近では、携帯用のミニサイズで、持ち運びやすいようにホルダーがついているものも登場。バッグに提げている友人もいます。

   私自身は、実は未だに慣れないこのサニタイザー。理由は使った後のヌルヌル感と、「手はきちんと石けんで洗うもの」という習慣が身に付いているせいか、「きちんと洗わないできれいになるはずがない」と思ってしまうためです。

   ただ便利なのも確かで幼い子供と2人、フードコートで食事をするとき、手を洗いにトイレにいきたくても、トイレが遠くて荷物の多い子供連れにはつらい、とか、子供が空腹を我慢できずに今すぐ食べたい……というときには、これがあれば助かるのです。

   公園遊びの後にさっと一拭きさせてお菓子を食べさせる友人もいます。もちろんウェット・ティッシュもありますが、携帯のしやすさからいうとミニのサニタイザーは便利。

 

   初めて使ったサニタイザーは友人から以前プレゼントされたもので、Bath & Body Worksの香りのある子供用携帯タイプ。もう販売されていませんが、今、携帯用としてでているのはHand Foam($4)とHand Gel($1.5)で、こちらも香りの種類がいくつかあります。Bath& Body Worksはサニタイザーだけでなく、ハンドソープシリーズも日本のおみやげにも喜ばれる品でもあります。

   サニタイザーは娘も喜んで使っているのですが、なぜかつけたあとに、手を洗ったり、「タオルちょうだい」と手を拭いたり……。どうもおしぼりのほうを好んで使う親同様、サニタイザー文化にはなじんでいないようです。

注目情報

PR
追悼